スポンサーリンク

大掃除は年末がピーク!クリスマスの一週間前から始めるのが吉ですよ

家menフリーペーパーvol.01

わたくし収納マンが月イチで寄稿しております「家men」が一周年を迎えました。私自身は2月からの登場だったのでまだ1年生のままなんですけど、大変めでたいことだと思います。

一周年を記念して、このたびフリーペーパーを発行し、首都圏の幼稚園や保育園で約1万部が配布されることになりました。1万部というのは結構カネの掛かる話で、スゴイなーと素直に驚くわけですが、いかんせん首都圏以外の方やお子さんが小学生以上の方はお目に掛かる機会がありません。

しかし、そこは天下の東北新社です。電子書籍も用意してくれているので、ご興味のある方は是非ご一読ください。ちなみに、不肖わたくし収納マンの記事もwebの焼き直しではありますが掲載していただいてます。

マガジン - 家men | オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。-パパ応援WEBメディア-

 

フリーペーパー版「家men」を手に取ったイクメンの皆さんが家事に興味を持つきっかけになればなーと願うばかりですが、日ごろ家事をやっていないとなかなか参入するタイミングが取りにくいことだと思います。

しかし、もうすぐ年末です。大掃除のタイミングなら自然に家事に参入できるに違いありません。まずは入念にそのプランを練りましょう。



大掃除は年末がピーク!

2018年年末大掃除の実施予定日(マクロミル調べ)

出典:PR TIMES(以下略)

マーケティングリサーチ事業をおこなうマクロミルが全国20~69歳の男女を対象にインターネットで調査したところによると、2018年の年末大掃除の実施予定日は上表の通りになりました。年末最後の土日がピークで、12月に入ってから徐々に増えていくという感じです。

子育て世代の場合は12/22~24の三連休にクリスマスパーティーを実施することが多いでしょうから、年末ギリギリまで大掃除を残しておくよりも次の土日(12/15~16)にスタートさせたほうが確実でしょうね。

ちなみに私は1週目と2週目の土日に自宅の窓拭きを済ませ、今月後半は実家の掃除に着手できる体制を整えております。

 

掃除用品などの購入は次の土日がピーク

2018年年末大掃除用品の購入予定日(マクロミル調べ)

ちなみに、年末大掃除に使う掃除用品の購入予定日も調査したそうで、こちらは次の土日(12/15~16)がピークになっています。

我が家は大掃除をするからと言って、特別に何か掃除用品を買うことがないのですが、皆さん一体どんなものを買っているんでしょうか。イメージ的には、フローリング用のワックスとか雑巾などですかねー。

 

年末大掃除の予算は2千円弱

2018年年末大掃除の予算(マクロミル調べ)

年末大掃除に使う掃除用品だけでなく、掃除家電の購入や掃除代行サービスの利用なども含めた予算の調査結果については、上表の通りとなりました。平均で1,845円となっています。

でも、1/3以上のお宅は我が家のように特にお金を掛ける予定はなく、全体の約2/3のお宅は1,000円以下で済むんですね。なんだかちょっとホッとしました(笑)

一方で、5,000円以上使うお宅は4.9%となっています。年末大掃除に掃除家電を買うとか、掃除代行サービスを使うという人は稀なんですね。

 

というわけで、これから家事に参入せんとするイクメンの皆さんが「大掃除やろうよ」とオクサマに言っても、少ない小遣いを削られる心配はありません。また、次の週末から大掃除に取り組めばクリスマスも年末ギリギリも落ち着いて過ごすことができます。計画はバッチリですね。

あとはもう、オクサマの言う通りにキビキビと動けばOK。そんな風に言うと、男性は女性の家事を手伝う立場で主体性に欠けると非難されそうですが、家事の経験が少ない男性など新入社員のようなものです。最初はそれで良いんじゃないでしょうか。あとはオクサマの器次第です。

関連記事

年末大掃除「あるある」!?思い出に浸らないように気を付けよう
年末大掃除「あるある」!?昔の写真、マンガ、家族のアルバムなどを見つけて、作業が中断してしまう人が多いようです。計画的に掃除を進めて、思い出に浸らないように気を付けましょう。
年末の大掃除は子供が成長するほどモチベーションが下がってマンネリ化?
早いもので、あと1ヶ月で年末という時期になりました。寒くなる前に窓の掃除をしようとか思ってはいたんですけど、今のところまだ手付かずですねー。 そんなことをここで言っている間に少しでも掃除を進めたら良いじゃないかという話ですが(...
家事をしない亭主いよいよ肩身が狭い!夫も家事をする家庭が昨年比12%も上昇
少し前にamazonプライムビデオで「結婚できない男」というTVドラマを見ました。阿部寛さん演ずる主人公が「結婚は人生の墓場」と捉えたような言動で周囲を困惑させるというラブコメディで、私が独身を貫いていたら絶対こんな風になっていただ...
「家事シェア力」No.1兵庫県は夫婦で平等に話し合う県民性が好影響?
大和ハウス工業が「家事シェア力全国総合ランキング2018」を発表しました。1位は兵庫県、2位は岡山県、3位は静岡県という結果で、「夫婦で普段から対等に話し合う」県民性が上位につながっているそうですが、私はむしろフルタイムやパートなどの仕事が大きく影響しているのではないかと思います。
掃除・洗濯・料理・育児
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント