スポンサーリンク

「amazonランキング大賞2017」発表!収納用品ベスト3はデフレ未脱却の象徴?

今日から12月。あと1ヶ月で今年も終わりというわけです。本当に月日が流れるのは早いですねー。

ともあれ、12月に入ったということで、今年も恒例の「Amazonランキング大賞 2017 (年間ランキング)」が発表されました!収納用品は例年、似たような顔ぶればかりではありますが、私なりの視点で見ていきたいと思います。

Amazonランキング大賞 2017 (年間ランキング)

 

収納用品ベスト3はデフレから脱却できてない象徴?

【第1位】アイリスオーヤマ・ワイドチェストW-543

【第2位】ドウシシャ・シングルハンガーラックNGHS-81BK

【第3位】ドウシシャ・エコノミーラック5段EL25-90185

2017年間ランキングの上位3位に輝いたのは以上の3アイテムです。アイリスオーヤマのワイドチェストは前年の4位から1位に、ドウシシャのシングルハンガーラックは圏外から2位に、ドウシシャのエコノミーラックも圏外から3位に急浮上しました。

これら3アイテムに共通して言えるのは、とにかくよく頑張ったということです。いずれも似たような商品は他にもある中で、「一番じゃないとダメなんです!」と言わんばかりに努力したと言えます。

アイリスオーヤマ・ワイドチェストは昨年、アマゾンではだいだい3,000円オーバーの価格だったんですね。それが今年は3,000円を切り、下半期には現在の価格と同じ2,200円台が標準となりました。

これって普通にホームセンターで買ってよそに宅配便で送ろうとしたら配送料が軽く1,000円は掛かると思います。それがアマゾンで買ったら送料込みで2,280円とかで買えちゃんですからスゴイですよ。近所のホームセンターで買うよりも安いですよね。

次のドウシシャのシングルハンガーラックも値段で頑張りました。昨年は1,500円オーバーだったのが現在は1,000円を切っています。これも近所のホームセンターで買うより安いですよね。

3つの目のドウシシャのエコノミーラックは値段ではなくバージョンアップで支持されたのだと思います。もともとエコノミーラックはあくまでルミナスラックの廉価版でクリアコーティング(防錆加工)が省かれていました。それが今年の夏からクリアコーティングされるようになったんですね。

ホームセンターの類似品でも同じような価格でいわゆるメタルラックが販売されていることもありますけど、重たい商品をアンダー5,000円で届けてくれて、しかもクリアコーティングされているわけですから、年間ランキング3位に輝くのも納得です。

そんなわけで、これら上位3アイテムは価格やコスパが大きく評価された結果と言えるでしょう。世間では右を向いても左を向いても値上げラッシュですけど、アマゾンでは時代に逆行してまだまだデフレが進行していると言えるかと思います。



プロ仕様ハンガーラックが3,000円台に!

【第11位】ドウシシャ・耐荷重85kgハンガーラックNHPS-100CR

順番に全部こちらで取り上げても仕方ないので、目立ったところだけ見ていきましょう。ドウシシャの耐荷重85kgハンガーラックは前年の圏外から11位に躍進しました。

こういう、いわゆるプロ仕様のオールスチール製ハンガーラックは、以前は1万円オーバーというのが相場でした。それをドウシシャは5,000円を切る価格で投入し、今年になってからは概ねアマゾンでは3,000円台で販売しています。

先ほど紹介したランキング第2位のハンガーラックだと耐荷重が約15kgなのに対し、こちらは約85kgと非常に頑丈です。洋服って意外と重いですし、たった3,000円強で5倍以上も頑丈になるんだったらコスパは良すぎると言えるでしょう。

 

大絶賛のモジュールボックスもランクイン!

【第20位】アイリスオーヤマ・モジュールボックスMDB-3S

収納マン大絶賛のアイリスオーヤマのモジュールボックスもギリギリ第20位にランクインしました。もっとも、私が大絶賛したのはこちらのテレビ台タイプではなく普通の3段タイプですが、普通のカラーボックスよりも一回りコンパクトであることが支持されていることは変わりないでしょう。

これはまだまだ上位を狙える可能性があると思います。頑張って「モジュールボックス」という言葉を標準語にしてもらいたいですね。

 

基本的にamazonランキング大賞にランクインされる商品は一人暮らし用かなと思うような、見た目にショボいものが多いです。また、ホームセンターなどどこにでも置いているようなものばかりです。

ですから普通の人が見てもまったく面白味がないと思いますが、私は例年、何かしらの意味があると感じます。やはり売れているものはそれなりの理由がありますよねー。

 

【関連記事】

コメント