アマゾン売れ筋ランキング上位の「衣類ハンガー」5選をプロの目でチェック

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

ハンガー・イメージ

クローゼットに洋服を収納する際、もっとも大切なことのひとつはハンガーを揃えることです。ハンガーを揃えることでハンガーが絡まりにくくなり、より出し入れしやすくなります。また、薄いハンガーに揃えることでたくさん収納できるようになります。

では今からハンガーを買い揃えるならどんなものが良いでしょうか。そんなとき、amazonの売れ筋ランキングを参考にするという人は少なくないはずです。しかしながら、売れているからと言って良いものとは限りません。

というわけで今回は、アマゾンでの売れ筋ランキング上位5つの「衣類ハンガー」を収納のプロの目でチェックしてみたいと思います。なお、ランキングは2018/10/19現在です(洗濯ハンガーは除外)。

 

【1位】MAWA・人体ハンガー10本組ゴールド

MAWA・人体ハンガー 10本組 ゴールド

見事ランキング1位に輝いたのは、ドイツ・マワ社の「人体ハンガー10本組ゴールド」です。スチールにビニールコーティングした滑らないハンガー。それでいて厚みが1cmあり、ほど良く型崩れを防いでくれる感じです。

丈夫でありながらシンプルな弓なり形状で、1本あたり200円前後とコスパも素晴らしいです。ブラックのほうが安いんですけどいつもゴールドのほうがよく売れているのは、やっぱり高級感があるからでしょうか。掛けた洋服の色も映えるように思います。

 

【2位】アイリスオーヤマ・BAUハンガー10P

アイリスオーヤマ・BAUハンガー10P

アイリスオーヤマの「BAUハンガー10P BAU-4310」はホームセンターでもよく見かける商品です。アマゾンでも10本で税込230円、1本あたり23円と、非常にコストパフォーマンスに優れているところが人気の秘訣でしょう。

洗濯ロープにも掛けやすいフック形状で、スカートの紐などを掛けるためのフックも付いています。形状もシンプルで絡みにくいというのがGOODです。ただ、ちょっと薄くて柔らかいですから、重いコートを掛けると変形します。

【3位】シンコハンガー・F-Fit 2本組

シンコハンガー/ネクタイハンガークロス 「F-Fit」 2本組 ブラック

お次はネクタイハンガーで、シンコハンガーの「F-Fit 2本組」です。ホームセンターでもアマゾンでも単品では400円ちょっとなんですけど、なぜかアマゾンでは2本セットが標準で1,500円くらいになります。

こちらのネクタイハンガーは畳めば省スペースに、上写真のようにクロスさせればネクタイが選びやすくなるというのがメリット。ただ、たくさん掛けられるように見えて実は20本です。個人的には16本掛けのマワのネクタイハンガーを1~2つ使うほうが丈夫でずっと使いやすいと思います。

 

【4位】山善・すべらないハンガー10本セット

山善・すべらないハンガー 10本セット アイボリー NSQ-07(IV)

4位は山善の「すべらないハンガー10本セット アイボリー NSQ-07(IV)」。ただ、これはあまりオススメとは言えない条件が揃ってしまっています。

まず、幅が45cmもあるので女性には大きすぎることが多いです。また、縦にジョイントするためのフックが余計。さらに、フックが回るので絡まりやすいうえに壊れやすいです。やはりレビューは確かですね。

 

【5位】IEOKE・すべらないハンガー50本セット

IEOKE・衣類ハンガー すべらない 頑丈 滑り止め 薄型 すっきり収納 クローゼット 50本セット (グレー)

最後、IEOKEの「すべらないハンガー50本セット (グレー)」は実物を見たことがありませんが、スペックやレビューを見る限りは前述の山善のものよりは良さそうです。

フックが回転するのはともかくとして、幅は42cmで妥当、出っ張りがなくシンプルな形状、スチールではなくステンレス製でサビに強く、フレームも割れにくくて丈夫そうです。おまけに、山善よりも1本あたりの価格が安いです。その代わり、かなり大量ですけど。

 

以上、アマゾンでの売れ筋ランキング上位5つの衣類ハンガーを見てみました。アマゾンのランキングはタイムセールなどに影響されることもあるんですけど、今回はそういう感じではなさそうです。よって、信頼できるランキングと言えます。

ただ、売れている理由は分かるものの、ベストチョイスとは言い難いところもあります。特に山善のハンガーは比較的買いやすい10本ということで売れているだけかなという気がします。

その点、マワハンガーは折れる心配がないのが良いですねー。価格はベロア調のものに比べると割高ですが、もっとも間違いのない選択肢と言えるでしょう。

最新の

関連記事

ワッツの滑らないハンガーまとめ買い!「wakiyakuアーチハンガー」
100円ショップのワッツで販売されている光友の「すべり止めハンガー」は理想的なハンガーのひとつです。スチール製で丈夫、PVC加工で洋服が滑らない、しかもパンツを掛けるバーが付いているからです。まとめ買いならwakiyaku(R)アーチハンガーを選ぶのも良いでしょう。
百均orまとめ買い!?セリアvsKUENTAI「ステンレスハンガー」比較
セリアとKUENTAIのステンレスハンガーを比較してみました。100均ですがセリアのほうはエルオーが販売元で品質はシッカリしています。それに比べるとKUENTAIは品質が劣りますが、1本あたり換算の価格は半分程度からなのでコスト重視の方にオススメできると思います。
コストコのノンスリップハンガーとMAWAハンガー、使いやすいのはドッチ!?
お片づけブログメディア”cataso(カタソ)”に収納マンの新しい記事が公開されましたのでお知らせします。 ⇒ ”すべらないハンガーは使いやすい?購入時に気をつけたい2つのポイント” 今回のカタソの記事は、すべらないハンガーが本当に使いやす...
貴重品収納の決定版!?和気産業のハンガー式隠し金庫「シークレットボックス」
和気産業の「シークレットボックス」は通帳や印鑑を隠して収納するのに便利なハンガー式の隠し金庫です。クローゼットのパイプハンガーに取り付ければ、コートなどにスッポリと隠してしまうことができます。
収納グッズ・家具クローゼットウォークインクローゼット
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント