わたくし収納マンは、以前はカタログ通販の収納用品を頻繁にチェックしていました。
その中で得られたジンクスがひとつあります。それは、私が良いと思った商品のうち半分以上は短命に終わるということです(苦笑)
逆に、私が良いと思って、かつヒット商品となるものというのは、ごく僅かです。ザッと10個のうち1つあるかないかというところではないかと思います。
なぜそうなってしまうかというと、おそらくその良さを十分に説明しないと分かってもらえないからでしょう。視覚的もしくは直感的に違いが分かりにくいということです。もっとも、収納用品に限らず、ヒットすることなく消えていく商品というものは概ねそんなところだとは思いますが(苦笑)
しかし、今回ご紹介する商品は、私が良いと思い、かつ実際に売れている珍しい商品のひとつです。
ベルメゾン・バスラック「Kago」
出典:ベルメゾンネット
お風呂の収納で困りがちなモノのひとつに子供のオモチャがあります。ウチの子はもうそんな年ではなくなってしまいましたけど、やっぱり当時は困りました。
浴室の壁に吸盤で貼り付けるネットが100円ショップなどで売られており、当時はそれにオモチャを入れていました。でも、どんなにキレイにしているつもりでも、だんだんカビが生えてくるんですよね。
その点、ベルメゾンのバスラック「Kago」はステンレス製のワイヤーバスケットなのでカビが生えません。湯垢が付いても掃除が楽です。
上写真は浴室乾燥機のある浴室のハンガーバーに掛けた状態ですけど、脚があるので床に直接置いても使えます。もちろん、オモチャだけでなくシャンプーボトルなどを収めることもできます。
逆に、網目の間隔が広いので、バスボールの中から出てくる小さなオモチャには適しません。ウチはそういうのばっかりでしたから(苦笑)
ベルメゾン・パーソナルバスラック「Kokago」
出典:ベルメゾンネット
シャンプーボトルなどがメインの場合や、浴室にパイプハンガーがない場合は、こちらのパーソナルバスラック「Kokago」のほうが良いかもしれません。
サイズ(cm) | 税込価格 | |
Kago | W25×D27×H38 | 4,320円 |
Kokago | W25×D12×H38 | 3,240円 |
「Kokago」は「Kago」に比べて奥行が半分くらいなので、シャンプーボトルなどに適したサイズです。また、コンパクトなので価格もちょっとお手頃となっています。
タオル掛けに掛けた場合はタオルを掛けるスペースがなくなってしまうので、それを補うためにタオルを掛けるバーが付いています。なお、こちらも脚が付いているので、床に直接置いても湯垢がべったり付く心配がありません。
「Kago」、「kokago」のいずれもステンレス製で国産ですから、お値段はちょっと立派です。ですが、それに見合うクオリティーとオリジナリティーはあると思います。
それでももし価格が高いと感じたら、エポキシコーティングのワイヤーを使った「玩具収納ラック」という商品もありますので、そちらを検討してみるのも良いかもしれません。
【関連記事】
コメント