前回は「収納グッズ・オブザイヤー2018」をお送りしました。あくまで収納マン個人の独断と偏見に基づくものながら、いずれも歴史に残るほどの名作であり、自信を持ってオススメできる収納グッズだと思います。

今回は、収納グッズではなく、しかも新商品でもなく、わたくし収納マンが今年「買って良かった!」と思った商品を紹介したいと思います。より厳密に言うと、「ライフスタイルが変わった」とか「考え方が変わった」という感じで、私の人生に少なくないインパクトを与えたものばかりです。
全部で7つあります。では、順番に紹介してまいりましょう。
コクヨ・ドットライナー
中学生の娘に頼まれて注文したついでに私も使い始めたんですけど、コレすごく良いですねー。コクヨの「テープのり・ドットライナー」は修正テープのように糊を貼れる文具です。100均でも同様の商品はありますけど、ドットライナーは大きくて握りやすく、糊をとてもスムーズに貼ることができます。
スティックのりなどに比べるとコスパは悪いですが、手が汚れず、紙などを敷く必要もなく、事務作業の効率が大幅にアップします。仕上がりが美しいというのもうれしいですね。
カモ井加工紙・マスキングテープ mt CASA
カモ井加工紙の「マスキングテープ mt CASA」はBenQの4Kホームプロジェクターの配線収納で使ってみたんですけど、これは実に良かったです。これさえあれば、壁紙も床も家具も傷める心配なく配線を固定することができます。
塗装するときの養生に使うマスキングテープと基本的には同じですが、粘着力は本当に絶妙で、強すぎず弱すぎずちょうど良い感じ。50mmと太いので、収納の際のラベリングに使っても便利そうです。

ライオン・液体洗濯洗剤トップ・ハイジア
厳密に言うと昨年から使い始めているのですが、ライオンの「液体洗濯洗剤トップ・ハイジア」を使うようになってから、洗濯洗剤の購入頻度が少なくなり、収納スペースの面でも助かっています。超コンパクト洗剤なので、従来の液体洗剤の1/3くらいの量で済んじゃうからです。
これまでだったら1~2週間で詰め替え用を1本買っていたのに、ハイジアに替えてから1ヶ月に1本くらいのペースです。相対的に柔軟剤の減りが恐ろしく早く感じます(苦笑)
BG無洗米・コシヒカリ
最近、売れ行きが好調になってきたように感じるのであまり紹介したくないんですけど(苦笑)、我が家はここ最近ずっとこちらの「BG無洗米・コシヒカリ」を購入しています。我が家では20kgで約1ヶ月分。楽天スーパーセールやクーポン併用で購入すれば5kgあたり2,000円以下。コシヒカリの無洗米でこんなに安い米はなかなかないですよね。
それでいて美味です。ごはん大好き人間の私はもちろん、小学生の息子も他とは違うと言うほど納得の味です。
江崎グリコ・毎日果実フルーツたっぷりのケーキバー
私が夜型人間だからでしょうか。子供二人も夜型なところがあり、朝寝坊して慌てて身支度をして出かけることが少なくありません。そんなときに江崎グリコの「毎日果実フルーツたっぷりのケーキバー」は助かります。
以前はグラノーラを食べて行ってたんですけど、準備にも食べるのにも時間が掛かります。その点、ソフトクッキーのようなケーキバーは食べやすくて、もちろん準備にも時間が掛かりません。アマゾン定期おトク便&クーポンで購入するとコスパも素晴らしいです。
三菱電機・霧ヶ峰 Sシリーズ
今年の夏は本当に暑かったですよねー。そんな中、エアコンが壊れて買い替えないといけなくなったときは大慌てでした。
それでも、三菱電機の「霧ヶ峰 SシリーズMSZ-S2218-W」を購入できたことは不幸中の幸い。無駄にデカい躯体ですが、デザインは素敵だし、リモコンもシンプルで良い感じ。風当たりもDCモーターの扇風機のように気持ち良いです。

小泉成器・ストレートアイロンKHS-8110N
妻と娘は小泉成器の「マイナスイオンストレートアイロンKHS-8110N」をいたく気に入っています。最初はパナソニックかヴィダルサスーンが良いんじゃないかと思っていたのですが、幅35×長さ110mmのワイド&ロングプレートがすごく良くて、アイロンがストレスなく時短できるそうです。
むろん、私は使わないので分からないのですが(苦笑)、妻と娘が喜んでくれることが何よりうれしいです。
今年はエアコンと冷蔵庫を買い替えましたけど、それ以外は大きな買い物はしませんでした。大きな買い物だけでなく、小さな買い物もそれほど多くはなく、ひたすらリピート買いしていた感じです。
その割りにアマゾンや楽天市場での価格をチェックするのに時間を掛け過ぎて、これは良くない傾向だと思いました(苦笑)来年はつまらないことに時間を使わず、もっと有意義に過ごしてまいりたいと思っています。
関連記事




コメント