配線収納可能な電源タップ!サンワダイレクト・ケーブルボックス 専用4口タップ付き

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

電源タップを床に転がしているとどうしても見た目が悪くなりますし、安全上も好ましくありません。そんな状態を避けるには、電源タップを壁や家具に固定するのが一番良いのですが、次善の策としてケーブルボックスを使うという方法もあります。

ケーブルボックスを使うと、電源タップやそこに複数挿し込んだプラグやケーブルが丸見えにならず、見た目にスッキリさせることができます。また、ホコリが電源タップにまとわりつかないため、安全ですし、掃除もしやすくなります。そんな風にメリットが多いので、配線収納グッズとしてはかなり優れた商品と言えます。

ただ、私は少し不満に思っていることがありました。こういったケーブルボックスは、サイズさえ合えば、手元にある電源タップがそのまま使えるというメリットがありますが、逆に言うと必ずしもピッタリではないのです。あまりピッタリすぎても放熱性の問題もありますが、もっとピッタリな、電源タップとセットの商品があっても良いんじゃないかと考えていました。

そうしたら、あるもんなんですねー。そういう疑問を解決した商品が。

 

サンワダイレクト・ケーブルボックス 専用4口タップ付き

このケーブルボックスはパソコン用サプライメーカーのサンワサプライの商品です。パッと見た目は普通のケーブル収納ボックスなんですが、電源タップに専用のケーブルボックスが付属している商品なんですね。だから電源タップにピッタリなケーブルボックスで、スペースに無駄がありません。

しかも、専用に設計されたケーブルボックスなので、フタをいちいち外さなくても使えるコンセントが1口ついています。


これはすごく便利ですね!こういうケーブルボックス、電源タップや配線を隠せるというのは確かに便利なんですが、隠すということは逆に言うと使い勝手を悪くするということです。でもこのケーブルボックスにはいちいちフタを開け閉めしなくても使えるコンセントが1つあるので、コンセントに挿したままのプラグを隠し、普段挿したり抜いたりするコンセントは1つだけキープして使い勝手を損なわないのです。これは掃除機を使うときなんかにとても便利だと思います。

 

これは今までありそうでなかった画期的な商品だと思います。残念ながら今のところはコンセントが4口のミニサイズだけですが、もう一回り大きい6口タイプなんかも登場すると良いなぁと思います。

コメント