
新品へのこだわりが低下!?「メルカリ」に忖度した調査結果に疑問あり
「メルカリ」がフリマアプリ利用者と非利用者を対象に消費行動を調査した結果、新品へのこだわりが低下しているなどと述べていますが、これは大いに疑問があります。都合の良いところだけを切り出した印象操作と言っても良いレベルでしょう。
収納マンこと、TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王 芝谷浩のブログ。部屋別・モノ別収納法、オススメ収納グッズ・家具、主夫の家事にまつわる話などを紹介します。
「メルカリ」がフリマアプリ利用者と非利用者を対象に消費行動を調査した結果、新品へのこだわりが低下しているなどと述べていますが、これは大いに疑問があります。都合の良いところだけを切り出した印象操作と言っても良いレベルでしょう。
トヨタ式で家事が楽しくなるアプリ「KAJISUKI」使ってみた感想。使い方は簡単で、カレンダーや家事シェア率の「見える化」ができるが、SNSシェア機能はイマイチ。
やっぱりフリマアプリはコワイ!?利用者の5人に1人がトラブルを経験。トラブルの内容は「写真通りの商品ではなかった」、「期日を過ぎたのに商品が発送されなかった」など。
私事ですが、先日、実父が亡くなりまして、ここ数日は後始末に追われる日々です。病気の発覚から十分な時間があったにもかかわらず、母にすら事業継承...
夫婦共働きが当たり前の昨今、家事も夫婦で応分に負担するのが常識となっています。しかしながら、まだまだ理想には程遠いのが現状で、不満を感じてい...
最近は「IoT」(=Internet of Things=モノのインターネット)という言葉がよく聞かれるようになりました。 「IoT」...
早いもので、あと1ヶ月で年末という時期になりました。寒くなる前に窓の掃除をしようとか思ってはいたんですけど、今のところまだ手付かずで...
※メルカリ公開データ スクリーンショット 片づけたら不要品がたくさん出てきたから、フリマアプリのメルカリで売る。今月ちょっとピンチだか...
フリマアプリを運営するメルカリが、全国の20~69歳の男女1,000名を対象にインターネットで「大掃除と断捨離」に関する意識調査を実...
先日発売された雑誌『家電批評12月号』にわたくし収納マンが登場しています。雑誌では初めて学習机評論家としての登場です。 と言っても、コ...
前回はIKEAの家具配置AR(拡張現実)アプリ「IKEA Place」を紹介しました。従来のカタログアプリの付属機能よりは格段に良くなってい...
2013年にIKEAのアプリ版カタログに家具の設置シミュレーションができるAR機能が実装されました。IKEAのカタログを床に置き、そこにアプ...
昨日、フリマアプリを運営するメルカリが東証に上場申請したというニュースがありました。2013年に創業したばかりなのにたった4年で上場するなん...
字が下手な私のとってはラベルライターが手放せません。ファイルの背表紙や引出しのラベリングには、パソコンから出力できるカシオの「PCラベル&a...
「Amazon Dash Button(アマゾン・ダッシュ・ボタン)」というものがあります。アマゾンのプライム会員なら商品ごとのボタンを押す...
以前から島忠ホームズの店頭で見て、「シマホAR」なる3Dインテリアシミュレーションアプリの存在は知っておりました。でも、以前にIKEA(イケ...
一般家庭の片づけでもっとも困るのが書類です。忘れないようにと思って冷蔵庫に貼り付けておくと見た目が悪い。かと言って積み重ねておくと忘れてしま...
部屋の片づけをお手伝いしていると、「写真の整理ってどうしたら良いですか?」と聞かれることがよくあります。そんなとき私は率直に、「箱に詰めてお...
片づけの習慣を身に付けるうえで、スケジュール管理や手帳の使用はとても大切です。なぜなら、片づけは段取りそのものですし、モノの片づけの前には頭...
片づけをしていると不要品がいろいろと出てきます。ただ、ブランド物のバッグやアンティーク家具を手放すということは一般庶民にはあまりありません。...