私の妻はパスタ好きです。そしてチーズ好きでもあります。そんなわけで我が家には乾燥パスタと冷凍パスタ、粉チーズ、パスタソースが常備されています。
そんな妻が、先日コストコでクラシコの「4チーズアルフレッド」を見つけてしまいました。
クラシコ・4チーズアルフレッド
我が家には既にクラシコの「トマト&バジル」が常備されています。これはパスタソースとしてそのまま使えることはもちろん、ポトフなど他の料理にも使えるので便利です。ただ、コストコで買うと3本セットなので結構邪魔です(苦笑)
それに加えて同じクラシコの「4チーズアルフレッド」を3本セットで買ってしまうと、置き場所に困ることは必至。私としては抵抗しましたが、残念ながら妻の「パスタ愛」には勝つことができず、結局買うことになってしまいました(購入時の価格は798円)。
4種類のチーズのコクと風味
クラシコの4チーズアルフレッドは4種類のチーズ(ロマーノ、パルメザン、リコッタ、アジアーゴ)のほか、ニンニクなどが入っています。入っているものからすればパスタソースには使えそうであるものの、他に何に使ったら良いのか分かりません。シチューやグラタンにでも混ぜれば良いんでしょうか?
よく分からないので、とりあえずパスタソースに仕立ててみることにしました。
小松菜とベーコンのチーズクリームパスタ
本当はホウレン草のほうが良いのかしらと思いながらも、家にあった小松菜とベーコンを使ってパスタソースを作ることにしました。ベーコンと小松菜を軽く炒めて、そこに4チーズアルフレッドを1瓶まるごとドボン!かなり粘りがあり、最後は瓶に少し水を足してキレイに使い切りました。
味付けはどうしたものかと思案しましたが、味がまったく分からないのでとりあえず何も手を加えずそのままで。量は家族4人で食べるのにちょうど良かったです。
そして実食。うん、これはイケる!味付けの必要はなく、そのままで正解でした。チーズの味と食感がとても濃厚で、それでいて後味のしつこさはまったくありません。一般的なクリームソースよりもチーズ感が強いだけで、チーズ臭さというのは個人的には感じられませんでした。
クラシコのトマト&バジルと4チーズアルフレッドがストックしてあれば、我が家ではいつでもトマトベースとクリームベースのパスタを楽しむことができそうです。しかも4チーズアルフレッドで作ったチーズクリームパスタなら、そのへんのお店で食べるより間違いなく美味しいです。
ただ、トマト&バジルならいろんな料理に使うことができる半面、4チーズアルフレッドは使い道が限定されそう。ネットで調べてみてもやっぱり基本はパスタソースのようで、他の用途としてはコレといったものがありませんでした。
トマト&バジルでも早めに使わないと傷みますから、4チーズアルフレッドも一旦開封したらドカッと使い切ってしまいたいところです。グラタンやラザニア、もしくはクリーム煮のようなものくらいしか思いつかないのですが、早めに使い切れる方法を模索したいと思います。
【関連記事】
コメント