今回は扉や引戸式の食器棚に使える収納グッズを3つセレクトしました。いずれも皿やカップを収納するのに便利なものです。
KEYUCA(ケユカ)・カペレ ティーカップハンガー
ティーカップはハンドルが邪魔で積み重ねにくいし、ズラッと並べても場所を取ります。おまけにソーサーとセットだと、どうやって収納したものかと悩んでしまいますよね。
ティーカップハンガーを食器棚の棚板に固定してティーカップを吊り下げ、その下にソーサーを重ねて置ねることで、空間を無駄なく、しかも取り出しやすく、見た目も美しく収納することができます。
ケユカのカペレシリーズにはワイングラスハンガーや、同様に棚板やシステムキッチンの吊戸棚に取り付けるタイプの収納グッズが揃っています。
ベルメゾン・食器棚収納ラック
皿を重ねる収納グッズは100円均一でも購入することができますが、それよりも価格の高いものはやはり値段相応によくできているものです。こちらは一般的なディッシュラックよりも幅があり(約35cm)、大皿に対応できます。そしてこの構造は頑丈なだけでなく、上下逆さまに使用することで上と下の食器のバランスを変えることが可能です。
山崎実業・tower ディッシュラック タワー
ファイルボックスなどペラペラの樹脂製のもので皿を立てるのには不安がありますが、スチール製なら安心です。特に山崎実業のtowerシリーズは一般的なスチールワイヤーではなく、細い鋼板でできているので頑丈な上に、汚れが付きにくく、見た目も良いですね。また、引出式の食器棚でも使用可能です。
サイズはSとLの2種類があり、Sには直径15~20cmまでの小皿・中皿、Lには直径20~24cmまでの中皿・大皿を収納することができます。またホワイトとブラックの2色が用意されていますが、こういうのはホワイト系がほとんどなので濃い色の食器棚にはブラックが似合いますね。
以上、3つの収納グッズをセレクトしましたが、こういった収納グッズさえ使えば食器棚が片づくというものではありません。むしろ必要ないことのほうが多いと思います。でも収納グッズを検討したり、実際に手を加えることが良いきっかけになって、モノと向き合う機会を作ることができると私は思います。
コメント