賃貸ハイツに革命!?大和ハウスの雁行型賃貸住宅「セジュール キューヴ2」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

賃貸ハイツと聞いて、どんなイメージを持たれるでしょうか。

ちょっと郊外の田んぼや畑が見えるようなところに建っている、2階建てのグレーの豆腐のような賃貸住宅。誤解を恐れずに言えば、そんな感じでしょう。

かくいう私も、まさにそんな賃貸ハイツに住んでいます。いかにも賃貸という感じですけど、合理的で住みやすいので、特に不満はありません。

 

大和ハウス工業「セジュールオッツ キューヴ3」

大和ハウス工業「セジュールオッツ キューヴ3」
出典:大和ハウス工業(以下同)

ところが、このたび大和ハウス工業が販売を開始した雁行型賃貸3階建て住宅の「セジュールオッツ キューヴ3」(上写真)と同2階建て「セジュール キューヴ2」は、ちょっと従来の賃貸ハイツのイメージとは異なります。



雁行型なのでメリットいっぱい

(左)一般的な賃貸住宅、(右)「セジュール キューヴ-Ⅱ」

まず、豆腐のような四角い形状ではなくて、雁行型となっています。雁行型とは各住戸を斜めにして並べた形式で、マンションでは珍しくありません。採光や通気が良く、各住戸ともに角部屋のような環境を手に入れることができるのが最大のメリットです。

また、上図のとおり敷地境界線からの必要採光スペースを確保しやすくなるとともに、隣の建物から室内が丸見えになるのを防ぐことができるというメリットもあります。

さらに、庭やバルコニーのプライバシーを確保しやすいというメリットもあります。また、冒頭の外観図の通り、一般的な賃貸ハイツに比べてオシャレな外観です。

 

雁行型は動線がスムーズ

(左)一般的な賃貸住宅、(右)「セジュール キューヴ-Ⅱ」

四角い賃貸ハイツの場合、間取りは田の字型になるのが一般的です。一方、「セジュール キューヴ2」は十字型となっています。

十字型の間取りでLDKを中央に配置すれば採光や通気が良いだけでなく、各部屋への動線もスムーズになります。もちろん、間取り次第のところもあるので一概には言えないものの、総じて明るくて快適な暮らしを送りやすいと言えるのではないでしょうか。

 

一方で、一般的に雁行型は建築コストや維持コストが高くなるとともに、耐震性を確保するのが難しくなると言われています。また、通気はともかく、採光が良すぎると、夏は暑くて冬は寒いということになりかねません。

しかしながら、「セジュール キューヴ2」と「セジュールオッツ キューヴ3」の販売価格はいずれも坪あたり50万円台からとなっており、決して高くはありません。また、耐震性についてはイマドキはシッカリしていますから、手抜き工事さえしなければ問題ないでしょう。

いかにも賃貸ハイツといった感じの建物ばかり増える中で、雁行型でメリットの多い「セジュール キューヴ2」と「セジュールオッツ キューヴ3」は住み心地と外観のスタイリッシュさで魅力的な住まいと感じる人も多いのではないでしょうか。

 

【関連記事】

この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マンをフォローする
住宅・リフォーム・引越し
収納マンをフォローする
New!収納教える.コム

コメント