私が2002年に収納/インテリア・コーディネートサービスを開始した当時は、収納のプロが自宅に来て片づけを手伝ってくれるというのはテレビや雑誌だけの話と思われていました。しかし、それから15年以上経った現在、多くの収納のプロが活躍し、たくさんのご家庭で片づけの悩みが解消されています。
別に私がやり遂げたことではありませんが(苦笑)、私はこの状況を本当に喜ばしく思っています。それまではどこかの企業に属して時給で働くしかなかった女性が、無理なく自分の能力と時間を活かして収入を得る仕組みができたからです。また、これまで片づけのことで悩んでいた女性が、個人だからこそ提供できる柔軟なサービスを利用することで、悩みを解消できたからです。
しかし一方で、これだけ業界団体が乱立し、収納のプロが過剰供給されてくると、利用者としてはどこを選んで良いのか判断するのが難しくなるとともに、収納のプロも仕事を得るのが難しいことでしょう。
そのような状況において、今回のディノスによる「お片付けコンサルティングサービス」開始は、供給側、利用者側、双方にとって福音となるでしょうか。
ディノス・お片付けコンサルティングサービス
※ディノスHPスクリーンショット
これまでもカタログ通販の会社は、アパレルや収納・インテリア用品を販売するだけでなく、生命保険、旅行、ハウスクリーニング、宅配クリーニング、家事代行サービスなどのサービスを販売してきました。なので、目に見える「モノ」以外の商品を扱うのはこれが初めてではありません。
しかし、ユーザーの自宅を片づけるのを手伝うという高度なコンサルティングサービスを扱うのはディノスが初めてです。業界最大手の(一社)ハウスキーピング協会認定の整理収納アドバイザー1級保有者によるサービスを、2018年4月12日から、ディノスが扱うほかの商品と同様にネットでポチっと買えるようになりました。
お片付けコンサルティングサービス概要
利用料金 |
※いずれも税込価格・交通費込 |
作業内容 |
|
決済方法 | クレジットカードのみ(作業完了後) |
キャンセル料 |
|
対象地域 | 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、栃木県、茨城県(1都5県) |
コースは2通りありますが、いずれも料金は時間あたり6,000円程度と、業界標準である5,000~6,000円に準じており、良心的な価格設定であると言えます。対象地域が限られているとは言え、交通費込みですから安心して利用できるでしょう。
作業内容については、3時間や5時間でできるのはこれくらいが限界でしょうねー。コンサルティングに重きを置くならば、なおさら作業範囲は限定されると思います。
利用者としてありがたいのは、クレジットカードが利用できるという点です。後払いでOKだし、現金を出す煩わしさがないばかりか、ポイントも貯まります(笑)
逆にデメリットだと感じるのは、キャンセル料が発生するというところです。私の経験で言うと利用者の8割方は子育て世代で、子供が急に熱を出してドタキャンという事態も少なくありません。私の場合は一応キャンセル料についての取り決めはしていましたが、キャンセル料を請求したことは基本的にありませんでした。このあたりはやはり個人のほうが柔軟に対応できると言えるでしょう。
対象地域については、まずは目の届きやすい関東のみとなっています。今後、軌道に乗れば、順次、対象地域を拡大していくのでしょうか。
利用者としてはメリットがあるサービス
以上の通り、ディノスのお片付けコンサルティングサービスは、対象地域やキャンセル料を除いては、利用者にメリットがあると感じます。何かトラブルが生じても、ディノスが間に入っていれば安心というのも少しはあるでしょう。
また、実際に呼ぶことができる整理収納アドバイザーが一覧になっているので、ディノスを介さず直接依頼をすることもできる状況となっています。アドバイザーに直接依頼すれば、安心感を得つつ、柔軟なサービスを期待できることでしょう。
そのように考えると、ディノスはこのサービスを斡旋することで儲けようとは思っていないと推測できます。クレジット決済に伴う手数料などシステム手数料くらいはアドバイザーから徴収するでしょうけど、面倒な割りには利益にならないことは明らかです。
ディノスが求めているのは、あくまで顧客満足度の向上でしょう。単にモノを売るだけではなく、コトも売っていき、あわよくばディノスの収納家具を買ってもらえたらという程度に、かなり長期的な視点に立って考えているものと思われます。
また、ハウスキーピング協会はもともと資格講座がメインで、サービス業には積極的ではないので、こちらも目先の利益を追っているわけではなさそうです。あくまでも、有資格者に対して活躍の場を広げようとしているだけではないでしょうか。
ともあれ、ディノスがお片付けコンサルティングサービスを開始したことで、収納のプロという仕事がより広く世間に認知されるようになると思います。アドバイザーの活躍の場もますます広がるでしょうし、片づけで悩んでいる人たちをたくさん手助けすることができると思います。
あとは今後、対象地域が広がっていくことを期待しましょう。
【関連記事】
コメント