スポンサーリンク

木目調収納ボックス付きで引出のように使える!ドウシシャ「ラスティア」

前々回、前回と、ドウシシャのアイアン&ウッディーな家具を紹介しました。「オイルステインラック」「ベルーモ」ですね。いずれも男前インテリア風で見た目にオシャレっぽいだけでなく、実用性もなかなかのものです。

今回はもうひとつ、「ラスティア」をご紹介したいと思います。こちらもオイルステインラックやベルーモに負けない個性があります。

 

ドウシシャ・ラスティア

ドウシシャ・Rustier(ラスティア)

ドウシシャのラスティアは、ワイヤーネットをハメたアイアンのフレームが特徴的なシリーズです。棚板および天板はプリント紙ですが、水や汚れに強いいわゆる強化プリント紙と思われ、実用的なだけでなくアンティーク風で素敵な感じです。

シリーズのアイテム数は少なく、現在のところオープンラック2種とセンターテーブルが用意されています。



折り畳み可能な木目調収納ボックス付き

ドウシシャ・Rustier(ラスティア)

ラスティアのオープンラックには折り畳み可能な木目調収納ボックスが付いていることが特徴のひとつになっています。高さ90cmタイプには1つ、同120cmタイプには3つ付属しています。

実はこれに似たボックスが東京インテリア家具で「木目収納ボックス」という商品名で販売されています。もちろんドウシシャの商品で税込880円。未だネットでは扱われていないところを見ると、東京インテリア家具のオリジナル商品なのかもしれません。

ともあれ、高さ90cmタイプと同120cmは高さが違うだけでなく、後者は収納ボックスが2つと木製棚板が1枚多いことを考えると、これらの価格差は妥当なところかと思います。ですが、ボックスが3つもあれば引出しのように使えて便利なので、小物を中心に収めたい場合は高さ120cmタイプのほうがオススメです。

なお、センターテーブルのほうには収納ボックスは付属しません。

 

棚板の高さ調節が簡単

ドウシシャ・Rustier(ラスティア)

先に紹介しましたオイルステインラックやベルーモと根本的に異なるのは、収納ボックスが付属していることよりも、むしろ棚板の高さ調節ができ、しかも簡単にできるということのほうが大きいでしょう。

サイドがワイヤーネット状なので網目のマスに合わせて棚板の高さを調節できます。しかも引っ掛けるだけなので、いちいちドライバーやレンチを用意する必要がなく簡単というわけです。

なお、木製棚板1枚あたりの耐荷重は10kgと控えめですが、幅が40cmほどで、しかも固定しているわけではありませんから、妥当なところだと思います。

 

ドウシシャのラスティアは、アイアン&ウッディーで男前インテリアにピッタリなだけでなく、収納ボックス付きで引出しのように小物を収納しやすく、棚板の調節もしやすいのが大きなメリットです。

サイズ的には3段カラーボックス2つを並べたくらいですので、それに比べると割高感があるかもしれません。しかし、使えれば良いというわけではなくインテリア性も考えるならば、決して高くはないと言えるでしょう。

 

関連記事

アイアン&ウッディーで男前な机と棚を揃えるなら!ドウシシャ「ベルーモ」
ドウシシャの「ベルーモ」はアイアン&ウッディーで男前な机と棚のラインナップを持ったシリーズです。側面から見ると台形のフレームが特徴的で、その点ではイケアのレールベリ・ユニットシェルフに似ています。
見た目だけでなく実用性でも男前!ドウシシャ「オイルステインラック」
ドウシシャの新商品「オイルステインラック」はオイルステイン塗装を施したパイン材の棚板とアイアンフレームで見た目が良いだけでなく、サイズや耐荷重の面で実用的で男前です。価格的にも妥当なところではないでしょうか。
niko and...ライク?ドウシシャ「ラスティア」&「ベルーモ」
ドウシシャ「ラスティア」&「ベルーモ」&「インテリアパイプラック」の3シリーズは、「niko and...(ニコアンド)」の雰囲気を取り入れたものだったのですね。もっとも、大元は市場のアンセムシリーズではありますが。
ちょっとダサいけど機能的!アイリスオーヤマの新商品「メッシュオープンラック」
最近、学習机評論家として活動している影響でしょうか。収納のほうでも片づけ方を指南するよりも収納グッズや収納家具の評論家のようなスタンスの仕事が増えてきました。 本日発売の『MONOQLO (モノクロ) 2016年10月号』(晋遊舎)で...
収納グッズ・家具リビングダイニングドウシシャ
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント