引出式システムキッチンのシンク下の収納はコンロ下の場合と同じで100円均一などでも売られている滑り止めシートを下に敷けばOK。鍋やザル、ボウルが中心で、あとは洗剤などくらいなので、細かく仕切る必要性も少ないでしょう。
ただ、配水管を避けるように設計された内部がコの字型の引出は意外とたくさん収めることができません。鍋やザル、ボウルはできるだけ積み重ねしやすいものを選ぶのがコツと言えます。
取っ手が取れるティファールが収納しやすい!
取っ手が取れるT-fal(ティファール)は積み重ねやすい鍋の代表的な商品ですね。我が家でも使ってます。最近はフタのつまみも進化してより収納性が良くなりました。ただし耐久性は低いです。またセット品は組み合わせもちょっと微妙だったりします。個人的には次に買い替えるときは上写真のセラミックコーティングのものにしようかと思ってるんですが、ソースパンのもう一回り大きいのとフタが欲しいです。
ザルやボウルも揃っていると収めやすい!
ザルやボウルはお揃いだと積み重ねてスペースに無駄がないだけでなく、取り出すときや戻すときに引っ掛かりがなくてスムーズです。特にパンチング素材のザルは汚れも付きにくくて料理や後片付けが本当に楽で良いですよね。ウチで使ってるのは柳宗理のものではないですが、料理の時短化やストレス軽減に大いに役立ってくれます。
コメント
収納マンさん、初めまして。
最近、片付け関係の記事を検索していて、収納マンさんの記事が、どんぴしゃりとハマりまして、だいぶ、部屋を整理できそうです。
把手の取れるシリーズで、クリステルのスターターキットというのがありますが
(個別で買うよりお得)、これ、使用して20年くらいですが、乱雑な私でも大丈夫です。ただ、鍋だけで、フライパンは、
(賛否両論ありますが)テフロンを劣化したら、買い換えてます。
ボールやザルも、訳のわからない買い増しで、ごちゃごちゃしてたんですが、
有元葉子さんのラバーゼシリーズで、買い直して、他、処分しました。
上のコメント、説明不足なので補足します。
とって取れると本当に便利です。
調理したままオーブンにも入れられますし、スッキリです。
クリステルで揃えてるのが鍋だけで、フライパンは、特にメーカーを、指定せずに、使い捨てにしてます。テフロン加工でないのなら、高価なフライパン、購入されてもいいのでは。。
水島弘史という料理の先生に、10年前くらいに出会い、お料理って、高額な調理器具は必要なく、ちゃんと食材の重量や加熱時間を計測することと教わり、
道具類、シンプルになりました。
ぽんぽこさま
はじめまして^^
把手の取れるクリステル、良いですね。
ティファールはテフロンが剥げるだけでなく変形もしやすく、どうしても使い捨てという感じになってしまうので、耐久性の高いクリステルは私にとっても魅力的です。
ラバーゼのボウルやザルも素敵ですね。
記事に挙げた柳宗理のシリーズはちょっとデザイン偏重で使いにくいように思います。
ラバーゼのほうがキッチンツールとして才色兼備な感じがします。
いま我が家ではティファールのほかに、私が独身時代に購入した安物の鍋とフライパンのセットがあって、前者は厚みが薄い一方、後者は厚みがあるのでこれが結構使い勝手が良いのです。
鍋は煮込み料理に、フライパンはオーブン代わりに使えて、重宝しています。
私は安物の道具で調味料の量も入れるタイミングも加熱時間も超テキトーで本当に料理が下手なんですけど(苦笑)、やっぱり自分が使いやすいモノを選び、収納しやすさも考えておくというのは大切だと思います^^