スポンサーリンク

キッチンに置くのにちょうど良い!分別ゴミ箱のオススメ5選

前回も説明した通り、キッチンの収納が難しいのはキッチン家電と分別ゴミ箱の置き場所を確保するということです。今回はキッチンでのゴミの分別方法について説明したうえで、オススメの分別ゴミ箱を5つ紹介したいと思います。

 

キッチンにはできるだけゴミを溜めないのが理想

ゴミの分別方法は地域によって異なりますが、多いのは、燃えるゴミ、燃えないゴミ、プラスチックゴミ、ペットボトル、缶・ビンなどの資源ゴミの5分別です。それ以上に多い10分別以上の地域もあります。10分別に対応するのはかなり難しいですが、5分別でもなかなか大変です。ゴミ箱をキッチンに5つも置くとなると相当のスペースが必要になります。

ですから基本的には、マンションであればベランダに、一戸建ての場合は勝手口を出てすぐのところなどにメインとなるゴミ箱を置き、キッチンには一時的にゴミを溜める程度にするのが理想と言えます。

では、それを踏まえたうえで、オススメの分別ゴミ箱を5つ紹介しましょう。

新輝合成(トンボ)・スーパーバッグホルダー

これがすごく素敵なのは、スーパーのレジ袋の持ち手を掛けるための溝が多いので、ゴミの量に合わせて分別の種類を調整できることです。我が家ではコレを2つ使っているのですが、ひとつは量の多い燃えるゴミとプラスチックゴミの2分別、もうひとつには燃えないゴミ、資源ゴミ、ペットボトル、牛乳パックの4分別で分けています。

また、上写真の向きで使用すると、家具のすき間に合わせて設置することができます。90°回して使用すると、中のゴミが丸見えになりません。しかもお値段も手頃で、ニトリで1,000円くらいで購入することができます。ちなみにニトリではホワイト色だけですが、アマゾンなどでは最近はカラーバリエーションが増えました。

 

山崎実業・plate レジ袋スタンド

見た目や堅牢性で言うと、こちらのほうがオススメです。こちらは前述のものより分別の種類は少なくなってしまいますが、頑丈な細い鋼板でできているので壊れる心配がほとんどありません。カラーはレッドとブラックの2色があります。

ちなみに山崎実業にはほとんど同じ形状のtowerシリーズのレジ袋スタンドがありますが、基本的には色が違うのと、サイズが微妙に異なるだけです。価格も定価は同じようですね。というわけで、お好みでどうぞ。

 

アスベル・資源ゴミ横型3分別ワゴン

分別ゴミ箱って意外と小さなものが多いですが、やっぱり各20リットルくらいは容量が欲しいものです。しかしながらそうするとかなりかさが高くなってしまって移動させるのも面倒です。その点、アスベルの資源ゴミ横型3分別ワゴンはキャスターが付いているので移動が容易。もちろんそれぞれは外すことも可能です。

直線的なデザインが素敵で、カラーもブラウン系で揃っていて見た目が良いですね。個人的にはもっとも見た目がスマートな分別ゴミ箱のひとつだと思っています。

 

リス・コンテナスタイル2 CS2-100 MX(ミックス)

知る人ぞ知る、無印良品のポリプロピレン衣装ケース引出式を作っているリスというメーカーの5分別のダストボックスです。扉はオーブンのようにパカッと手前に倒すようにして開きます。下にゴミ袋のストックなどがちょっと置けるスペースがあり、また縦にスペースを有効活用できる構造なのが良いですね。ただし高さは146cmもあります。

ちなみにこちらは3分別や4分別もあり、他のカラーバリエーションもあります。横型もあります。また、全体的なデザインやカラーリングは良いと思うのですが、前面に「eco」って書いてあるのが個人的にちょっとあり得ないセンスだと思います(苦笑)

 

天馬・e-LABO(イーラボ)スマートペール

引出式衣装ケースのFit’sシリーズで有名な天馬が作ったゴミ箱。イーラボ・スマートペールが素晴らしいのはフタが7種類から選べ、サイズは25L、35L、45Lの3サイズから選べ、キャスターの取り付けも可能だということです。しかもゴミ箱の中で分別することが可能。分別の種類が分かりやすいシールまで付いています。

キッチンに置くゴミ箱を選ぶときに難しいのは、人によってフタの好みが違うことなんです。フタの開け閉めが面倒という人もいれば、臭いが漏れるタイプのフタは嫌だとか。残念ながらペダル式のフタは用意されてませんが、7種類もあるのできっとお好みのものが選べると思います。

関連記事

山崎実業「目隠し分別ダストワゴン」でユニットシェルフがゴミTOWERに!
山崎実業の「目隠し分別ダストワゴン3分別TOWERホワイト(4332)」を購入して無印良品の「スチールユニットシェルフ・セット大」に組み合わせてみました。若干アジャスター脚にキャスターが干渉するものの、かなり良い感じにフィットしました。上段にはニトリの「A4ファイルケースワイド」を3つ並べて計6種類の分別ゴミタワーができあがりました。
土間収納に設けたパーフェクトな「ゴミ分別ステーション」をご覧あれ!
収納マンの新居の土間収納に設けたゴミ分別ステーションを紹介します。メインフレームはIKEAのイーヴァルで、ペットボトル、プラスチック、可燃ゴミはアスベルの「エバン密閉プッシュペール45L」に、缶びん、不燃ゴミ、牛乳パックはニトリの「Nインボックス」に分別しています。
IKEA「ソルテーラ」やニトリなどスタッキング式の分別ゴミ箱を比較
IKEA「ソルテーラ」、ニトリ「Nスタックバケット」、スタックストー「ペリカン・ガービー」で、スタッキング式の分別ゴミ箱を比較してみました。ソルテーラは2サイズから選べ、奥行が大きいのもメリット。Nスタックバケットは日本の住宅に合わせたコンパクトさが魅力。ペリカン・ガービーは高価ですが使い勝手は抜群です。
ゴミ箱の上を活用できる!アイリス「カラーメタルラック・ペール上ラック」
アイリスオーヤマの新商品「カラーメタルラック・ペール上ラック」は、その名の通りゴミ箱の上のスペースを活用できるカラーメタルラックです。ホワイト、ブラウン、ブラックの3色が揃ったポール径19mmのラックで、自分で組み合わせを考えなくても良く、幅2サイズ、高さ2サイズ用意されているのが魅力と言えます。
部屋別収納法収納グッズ・家具キッチン天馬
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント

  1. f-chan より:

    芝谷先生
    こんにちは
    ホームズが好きなのも先生と同じで嬉しかったのですが、うちのゴミ箱がイーラボスマートペールなので、これを選んでよかった、と安心しました。
    うちは一戸建てでゴミの日まで溜めておく必要があるので、45Lを2個使っています。スマートで気に入っています。うちのは黒いフタなのですが、今は白いフタもあるのですね。フタだけ買いたいです。フタが選べるのもいいですよね。
    素晴らしい情報をいつもありがとうございます。

    • 収納マン より:

      f-chanさま

      こんにちは^^

      そうなんですか、f-chanさんはご自宅でイーラボスマートペールを使っておられるんですね!

      本当にゴミ箱って人や使う場所によってニーズが違うので、こういう風に好きなタイプのフタが選べるのって助かりますよね。

      私こそコメントいただけてうれしいです♪そんな風におっしゃっていただけるようにこれからも頑張ります^^