玄関に大量の傘があるお宅や、そこから一歩進んでクローゼットの中にビニール紐で縛ったたくさんの傘があるお宅を見かけることがあります。誰かに貸してあげることがあるかもしれない、なくしてきたらまた必要になるかもしれないと思って大事に取ってあっても、出先で購入したりして増やしてしまうことのほうが多いようですね。
傘はファッションアイテムのひとつですから婦人用の傘を男性がさすことは基本的にないですし、古くなったデザインの傘をさすのもイヤなものです。「まだ使える」と思っても過去の経験を踏まえて不必要な分は処分してしまったほうが良いですね。そうすると意外なほどにスッキリとするものです。
今回はちょっと背中を押す意味で、コンパクトかつ折り畳み傘も収納できる傘立てを4つピックアップしてみました。
山崎実業・towerマグネットアンブレラスタンド
私が収納のプロになったばかりの10年以上前は、こういう玄関ドアに取り付けるタイプの傘立てはウンザリするほどダサいものばかりだったんですが、山崎実業はシンプルで使い勝手も良い素敵なデザインの傘立てをどんどん増やしていってくれています。しかも値段もお手頃。すごく助かります!
山崎実業・plateかさたてスリム
こちらも山崎実業の傘立て。傘立てと言えば円柱型がほとんどだったのに、こういう薄型の、しかもスタイリッシュなものをどんどん増やしていってくれるのは嬉しいですね。しかも折り畳み傘もポンッと置くだけで楽に収納できます。ちなみに仕切りがないもののほうが傘を入れやすいし融通もきいて良いですが、仕切りがあったほうが傘があちこちに向かなくて個人的には好きです。
ディクラッセ・アイアンブレラスタンド
これ、すごくデザインが素敵だと思いませんか?どう見たってイミテーションだし、まったく実用的でもありませんが、それでもグリーンがあるだけでこんなにウキウキするものかと思います。ちなみに折り畳み傘は上の輪っかの部分に紐を引っ掛けられるようになっています。使い勝手としては不十分ですけど、デザイン優先で良いと思います。
山崎実業・smartかさたて
こちらもまたまた山崎実業。本当に山崎実業は収納小物に強いですね!こちらは普通の傘立てのように見えて、実は裏返すと中が丸見えの状態になります。多分裏返す必要はないですが、折り畳み傘も収納しやすいようになっています。水受けの部分を動かせるようになっているのが肝ですね。6本用もあります。
こんなに素敵な傘立てを置いたら、やっぱり傘もオシャレなものを選びたくなります。そうすると使っていない傘はもうどうでも良いかな、と思えるかもしれません。まだ使えるモノを処分するのはもったいないかもしれませんが、かと言って死ぬまで放置しても仕方ありません。梅雨に入る前に玄関からリフレッシュしていきましょう。
コメント