ホームセンターではドウシシャのルミナスラックとアイリスオーヤマのメタルラックが圧倒的シェアを握る中、独自路線を貫きつつもリーディングカンパニーであり続けるホームエレクター。そんなホームエレクターに新しいラインナップが追加されました。
アークシェルフ
この商品写真だけだとちっともその素晴らしさが伝わらないのが残念ですが、アークシェルフはとってもスタイリッシュでラグジュアリー感があります。構造的にはスチール製の角パイプの枠の上に5mm厚くらいのアクリル板が乗ったもので、上の商品写真の左側は半透明に幾何学模様が描かれています。
テーブルとしても使えそうですし、照明で下から照らしても素敵かも。もちろん普通に棚板として使っても、従来のスチールワイヤーシェルフとは一線を画す感じです。実用性やコストパフォーマンスの面で優れているわけではないですが、エレクターが本来持っている上質感をさらにブラッシュアップしてくれる逸品です。
カラーは他にブラックもあります。
オールステンレススチールシリーズ
業務用シリーズであるスーパーエレクターにもオールステンレスタイプがありますが、ホームエレクターのオールステンレススチールシリーズとは下記の通りいくつかの違いがあります。
- スーパーエレクターは棚板1枚あたり耐荷重250kg、ホームエレクターは同135kg
- スーパーエレクターとホームエレクターではワイヤーの縦横の向きが異なる
- スーパーエレクターのほうがサイズバリエーションが多い
- スーパーエレクターのほうが1割ほど価格が高い
基本的にはホームエレクターのステンレス仕様はスーパーエレクターのステンレス仕様の廉価版という位置付けのようです。また、シェルフのワイヤーの張り方はルミナスラックのレギュラーシリーズとスリムシリーズ
同様の違いが見られます。
もともとホームエレクターのポスト(支柱)はステンレス製ですけど、やっぱりシェルフもステンレス製だと耐久性もさることながら高級感が出て素敵ですね。ポストキャップもアジャスターボルトもステンレス製。こういったディテールの違いがオシャレ感とラグジュアリー感をグッと引き立ててくれます。
実用的かつ合理的なルミナスラックも良いですけど、やっぱりエレクターは素敵ですねー。私も2セット持ってますが(ついでにメタルラック×1、ルミナスラック×2、ルミナス互換ラック×1)、この手の商品は耐久性が高くて壊れないもので、買い替えるチャンスがありません(苦笑)
もし今チャンスがあれば、このオールステンレスシリーズにスケルトンテーパーを組み合わせて使ってみたい!ですけどね~。
コメント