お片づけブログメディア”cataso(カタソ)”に収納マンの新しい記事がアップされましたのでお知らせします。
dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
この記事の中で登場しているファイルボックスはナカバヤシのキャパティE4ファイルボックスですが、カラーボックスを縦置きしたり、小さな絵本を収納するにはちょっと大きすぎて使いにくいと思います。そんなときはA4サイズではなくA5サイズのファイルボックスを使うと良いですね。100円ショップでもたまに売ってます。
あと、見た目にこだわりたい方には無印良品のファイルボックスがオススメ。スタンダードタイプは内寸が10cmもないので一般的にはワイド(内寸14cm)のほうがオススメです。
たかがファイルボックス、されどファイルボックス。ファイルを入れるのに最適化されたサイズのただのポリプロピレン製の箱ですが、そういうシンプルなものだからこそいろんな用途に使うことが可能です。
私ごとですが、小学生の娘にファイルボックスを与えたら、どうやったら机の上や棚の中が片づけやすいかを自分で考え、ちょくちょく配置を変えてみては使い勝手を試しているようです。息子はまだオモチャを放り込んでいるだけですが、彼もそのうちに机の上などで使うことになるでしょう。
幼児から大人まで使えて、お片づけの英才教育(?)にも役立つファイルボックス。まだ十分活用したことがない方は是非おひとついかがでしょうか?
関連記事

「ファイルボックス」のオススメ8選!書斎からキッチン、リビングまで
「ファイルボックス」のオススメ7選をナカバヤシ、無印良品、ニトリ、イオン、ライクイット、カインズ、コメリからピックアップしてみました。ファイルボックスはファイルを収めるだけではないというのはもはや常識。それならば用途に合わせて選んだほうが良いですね。

【ファイルボックス比較】ナカバヤシvs無印良品vsサンイデアvsニトリvsカインズホーム
ナカバヤシ、無印良品、サンイデア(サンカ)、ニトリ、カインズ(JEJ)のファイルボックスを徹底比較。個人的にはやっぱりナカバヤシのキャパティがもっとも使い勝手が良いと思いますが、コスパに優れたニトリ、ラインナップが豊富な無印良品も捨てがたいところです。

ニトリが無印良品に対抗して値下げ!「ファイルボックス」はどちらが買いか
無印良品が2019年8月30日に「ポリプロピレンファイルボックス」各種を値下げしたのに対抗してニトリも10月15日に「A4ファイルケース(ワイド)」を値下げしました。基本的にはニトリのほうが安いのですが、無印良品週間中は逆転現象が起こっています。

無印良品も驚く!?コメリのファイルボックス型収納「ホームストレージ」
コメリの「ホームストレージ」はファイルボックスのような収納ボックスです。ただ、一般的なファイルボックスとはサイズが異なります。また、無印良品のPPファイルボックスに似たコンセプトと言えますが、それよりも使い勝手が良いと感じます。
コメント