スポンサーリンク

家事メンは「窓拭き」で幸せ実感!?「家men」の調査結果にザワザワ…

窓拭き・イメージ(アフロ)

昨日11月29日に、“オトコたちの家事を楽しく。毎日を楽しく。”がコンセプトの「家men」という情報サイトがオープンしました。そこで、全国の20~40代の既婚&子供ありの男性2,444名を対象にインターネットで「家族を持つ男性の幸福度に関する調査」をおこなったところ、「窓拭き」の幸福度がもっとも高いことなどが分かったそうです。

 

「食器洗い」「浴室の掃除」「ゴミ出し」がTOP3

普段実施している家事項目出典:家men(以下同)

まず、普段実施している家事について問うたところ、働いている日とそうでない日で順番は異なるものの、「食器洗い」「浴室の掃除」「ゴミ出し」が上位3位を占めました。

このあたりはまあ、イメージ通りという感じですかね。妻としても、夫に任せやすいところなのでしょう。

 

もっとも幸福度が高い家事は「窓拭き」

家事項目別幸福度ランキング

次に、家事の項目別に幸福度を点数で表したところ、働いている日もそうでない日も「窓をふく」が1位となりました。

ただこのランキング、1位から24位まで非常に僅差です。しかも、前の調査結果を見ると、「窓をふく」というのは働いている日で2.8%、働いていない日で7.4%しかおらず、全項目で「その他」を除いてはもっとも少ない項目です。よって、この結果を以って「窓拭きがもっとも幸福度が高い」と言い張るには若干の無理を感じます。

とは言え、気持ち的には分かるような気もします。私も窓越しに子供がリビングで遊ぶ様子を見ながら窓拭きをするときは幸せを感じます。ほかに幸せだなーと感じるのは、たとえば子供を保育園に送っていたときとか。保育園の送迎はここでは家事には含まれていませんし、今となっては過去の話ですが、思い出すのはいずれも天気の良い日です。雨が降っているときに窓拭きはしませんし、保育園の送迎も雨が降っている日は車でしたからね。

そう考えると、「窓をふく」はもちろん、働いている日の2位、働いてない日の3位の「ベランダや庭を掃除する」も、働いてない日の2位の「靴を磨く」も、お天気と関係しているのではないでしょうか。



幸福度が一番高いのは佐賀県!?

家庭生活における幸福度(都道府県別)

家庭生活における幸福度を集計して都道府県別にランク付けしたところ、上表の通りとなりました。1位は佐賀県、2位は新潟県、3位は沖縄県。

総じて西日本のほうが幸福度が高く、東日本が低いのかなーと感じましたが、どうでしょう?今回対象となった2,444人を47都道府県で単純に割ると平均で52人ですが、実際には人口が多い首都圏に人数が偏っているはずです。対象者が少ない都道府県で単純に平均点を弾き出したとしたら、これはちょっと信用ならない数字ではないかと思います。

 

平日の家事時間「15分未満」は約1/4

1日あたりの平均家事時間(働いてる日・働いていない日)

引き続き、1日あたりの平均家事時間について調べたところ、働いている日では「15分未満」が23.9%ともっとも多く、「15~30分未満」が22.1%となり、これらで半数近くを占める結果となりました。平日はゴミ出しだけ、もしくはゴミ出しに加えて食器洗いくらいという感じでしょうか。

働いていない日では「45~60分未満」がもっとも多くて19.6%。女性の家事平均時間はおよそ2時間半程度と言われていますから、半分にも及ばないですね。これは極めて残念な結果です。

 

家事時間と幸福度に関連性はない

家事時間別 幸福度

次に、家事時間別に幸福度を集計したところ、上表の通りとなりました。引用元では”「105~120分未満」をピークに、家事時間が長くなるほど幸福度が高い傾向”と述べていますが、果たしてそうでしょうか。個人的には、家事時間の長さに関わらず、幸福度は概ね70点前後と解釈したほうが正しいのではないかと考えます。

逆に考えてみてください。女性は家事時間が長ければ長いほど幸せを感じるでしょうか。環境にもよると思いますが、私はそうではないと思うんですね。家事は幸せを感じることも多いけれど、面倒臭いと感じることも多いです。よって、家事時間が長いほど幸福度が高いというのは幻想だと思います。

もっとも、男性がいくら積極的に家事をしようと思っても、仕事が忙しすぎては無理です。増えがちな仕事の時間をできるだけ圧縮して、ワークライフバランスを取ることは最低限必要というのは間違いないでしょう。

 

ほかにも今回の調査では、家族や夫婦が心の中で占めるの割合やコミュニケーション時間についても集計していますが、何とも言えないような結果ですねー。調査そのものは有益だと思うものの、解釈の仕方にはちょっと無理があるように感じます。

ともあれ、オープンしたばかりの「家men」は家事に興味を持ち始めた男性にとって役に立ちそうな内容が多く、今後の発展に期待が持てそうです。これで家事をする男性がどんどん増えると良いですねー。

 

【関連記事】

掃除・洗濯・料理・育児
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント