出典:IDC大塚家具
私の別ブログ「学習机評論家のオススメ」では既にお知らせさせていただいておりますが、この週末の三連休の中日に当たる10月8日(日)に、IDC大塚家具・有明本社ショールームにて「学習机評論家 芝谷浩 氏による座談会」を開催します。
「学習机評論家 芝谷浩 氏による座談会」詳細
- 開催日程:2017年10月8日(日)
- 開始時刻:11:00~ / 14:00~(2回開催・約60分)
- 開催場所:IDC大塚家具有明本社ショールーム4階
- 参加費用:無料
- 参加定員:先着40名様
残席多数!是非きてください!
まったくもってお恥ずかしい話なのですが、ぶっちゃけ全然ご予約が集まっておりません(苦笑)
準備期間が短すぎたということもありましょうが、やはり運動会や秋祭りが開催される体育の日を含む三連休に、幼稚園や保育園の年長のお子さんをお持ちの親御さんメインのイベントを開催するというのはやはり無茶な話だったという後悔は先に立たず。今となっては、通りすがりの人であろうとも一人でも多くの方にお越しいただきたいという一念でございます。
残席は多数ございますので、お近くで学習家具にご興味のある方などいらっしゃいましたら、是非ともお声掛けいただければ幸いです。
イマドキの学習机ってスゴイ!
世間では「学習机は高い」とか「学習机なんて要らない」と言われることが増えており、少子化の影響も相まってなかなか厳しい状況が続いています。ランドセルのほうは「ラン活」なんて言って盛り上がっているんですけどね。学習机は全然盛り上がりません(苦笑)
でも結構、学習机は誤解されているところが多いのです。カラフル、キャラクター入り、合体ロボみたいなどと思われがちですけど、最近の学習机は本当に大人が使っても違和感がないシンプルで上質なものが増えているのです。
その一例をご覧に入れましょう。
たなとつくえ・ミニマ
最後に挙げたのは、わたくし収納マンと浜本工芸のコラボした学習家具「たなとつくえ」のミニマですけど、今回のイベントは別にこれの宣伝が目的というわけではありません。学習机をこよなく愛する者として、これから学習机を買わんとする方々と盛り上がろうというイベントです。
学習机と言うと新入学に際しての贈り物というイメージが強いかと思いますが、最近は小学生の間はリビングやダイニングテーブルでというお宅も増えており、子供が中高生になってから購入するというケースも増えています。そういうわけで先に挙げたような大人っぽいデスクが増えているわけですけど、今回のイベントも何も小学校入学を控えたお子さんがいらっしゃる親御さんだけのイベントというわけではありません。
そんなわけで、お子さんのデスクの買い替えを検討されている方、机などの家具のレイアウトで悩んでおられる方のお越しももちろんウェルカムです!未就学児童、小学生はもちろん、中高生でも大学生でもOK。蛍光灯のデスクライトからLEDデスクライトへの買い替えや新規購入をご検討中の方も是非お越しください。
自分で申し上げるのもナンですが、最近は学習用デスクライトの研究も頑張っておりまして、「デスクライト評論家」と名乗ってもいいんじゃないかというくらいに詳しくなってきています。ですから、学習机というキーワードをあまり重く捉えずに、「ちょっと覗いてみるか―」程度の気持ちで気軽にお越しいただければと思います。
決して、学習机を押し売りするようなことはありませんから(笑)、ついでにお台場で遊んでいく感じでお越しいただければと思います。
IDC大塚家具の有明本社ショールームには目の保養になる家具が山ほどありますし、アウトレット&リワースの売場では展示処分品やとても中古家具とは思えない超お買い得なリユース家具も多数ご覧いただけます。
当日は予定があって無理という方も、是非お知り合いの方などにご紹介いただければ幸いです。イベントの詳細およびお申込みはIDC大塚家具のイベント詳細ページをご覧ください。よろしくお願いします!!
【関連記事】
コメント