これで書類の整理もスムーズに!?ひとひねりある書類収納グッズ3選

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

先日、書類収納の三種の神器を紹介したところですが、今回も書類整理グッズの紹介です。というか、その際の記事は今回の内容を書き始めたら前書きだけで記事1本のボリュームになってしまったというのが本当のところです(苦笑)

【関連】書類の収納は「3種の神器」でほぼ解決!書類はデータ化して残りはミニマムに

その際にも述べた通り、家庭での書類の収納には基本的にクリアホルダー、ジッパーファイル、2穴ファイルがあれば事足ります。というか、あれこれ浮気すると逆に収集がつきません。収納グッズが不揃いになると美しくないからです。

ともあれ、人によって扱う書類の種類や量が異なることもまた事実。今回はその人のニーズによっては使えるかもしれない、ひとひねりある書類収納グッズを3つ紹介したいと思います。



ナカバヤシ・どっさり個別ホルダー

クリアホルダーは簡単に書類を数枚まとめることができて、しかも書類が傷まないようにしてくれます。しかし、ついつい大量に挟みすぎて不格好な状態になってしまうことってありますよね。

ナカバヤシのどっさり個別ホルダーは12mmのマチ付きなので、大量の書類を挟んでも大丈夫。なんと、コピー用紙を約140枚収納できます。しかも鉛筆でも書込みできるインデックス付きなので、本棚に並べても何の書類の束か一目瞭然です。

 

プラス・クリアーファイルtotoco

普段使いのファイルには表紙の裏にポケットが付いていると便利ですよね。100均のファイルにはなかなか付いていない便利機能と言えます。でも中に挟み込んでしまうと忘れがち。プラスのクリアーファイル「totoco(トトコ)」はファイルの表にポケットがついているので忘れてしまう心配がありません。

トトコはちょうどファイルの表にクリアホルダーが付いているような感覚で使えるんですね。サイズもカラーも豊富で、A3サイズが収納できるヨコ入れタイプもあります。ヨコ入れタイプならファイルを傾けたときに書類がバサーッと出てしまう心配もないですね。

 

ナカバヤシ・なげこみBOX

書類は平置きにするとスペースを取りますし、積み重ねすぎると雪崩を起こしてしまいます。「とりあえず箱」を置こうものなら下のほうの書類は忘れがちで、しかも探すのも大変です。

ナカバヤシのなげこみBOXは書類を平置きにするよりも省スペースで、書類を立てて収納するため分類がしやすいと言えます。ファイルボックスに収まっているので安定していますし、持ち運びも便利です。ただし、キレイに分類できるのは最初だけで、ホコリが入っていきそうな予感もします。

 

今回紹介した3つの書類収納グッズはどれも従来からある書類収納グッズにひとひねり加えたものばかりです。手元にある書類の種類や量、使い勝手に応じて使ってみて、書類整理のパターン化ができれば良いですね。

 

【関連記事】

コメント