IKEA日本が顧客満足1位を獲得!?JCSI調査・生活用品店/HC業種で

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

IKEA神戸ストア

我々現代人の生活は様々なランキングによって操作されていると言えます。

たとえばアマゾンで何かを買おうと検索すると、現在は「アマゾンおすすめ商品」上位から順に表示され、自然とアマゾンがオススメする商品を上から順に見ていくことになります。最近は「スポンサープロダクト(広告として表示された商品)」が巧妙に紛れ込むことも増えており、知らず知らずのうちに意思決定が操作されてしまうわけです。

ネット検索も然り。どれだけ有意義なページであっても、米国検索最大手の一存でサイトそのものやページがなかったことにされます。SEO(検索エンジン最適化)が上手なまとめサイトが作成したステマ的な記事を見て、購買行動を取ってしまうということもあるでしょう。

冒頭から関係のない話をしてしまいました。このたび、我らがイケア・ジャパンが2018年度JCSI第4回調査「生活用品店/ホームセンター」業種において、顧客満足1位に選出されました!コングラチュレーション!

 

JCSI調査とは

ランキング1位と言っても金さえ出せば獲れるなどと言われるナントカプレミアム金賞ではありません。今回のJCSI調査とは、公益財団法人日本生産性本部サービス産業生産性協議会が実施する、”サービス産業に開かれた日本最大級の顧客満足度調査”です。

2018年度のJCSI第4回調査(通算第51回調査)では、8業種の顧客満足度を発表。調査は27,300人を対象にインターネット上で実施されました。

生活用品店/ホームセンター業種については、14の企業/ブランドが対象で、1年以内に2回以上、会計を伴う利用があった人に回答を求めて集計しているということです。つまり、単なるイメージ調査ではなく、実際の利用者の声を反映したものと言えます。



JCSI調査・生活用品店/HC業種ランキング

順位ブランドスコア
1イケア75.9
2無印良品74.6
3Seria74.1
4ニトリ73.0
5カインズ72.4
6東急ハンズ71.9
7DAISO
ナフコ
70.3

出典:サービス産業生産性協議会2018年度JCSI第4回調査結果

その2018年度JCSI第4回調査「生活用品店/ホームセンター」業種の結果が上表です。今回は14の企業/ブランドが対象だったので、Can☆Do、ケーヨー、コーナン、コメリ、DCMホーマック、LoFtは残念ながら8位以下だったということになります。

なぜDCMホールディングスの中からホーマックだけが対象になったのか不明です(しかも関東以北にしかない)。また、フランチャイズもあるSeriaやDAISOやカインズを一緒に比較するのは公平でないような気もするのですが、ともあれ以上のような結果となったわけです。

個人的には、イケアが顧客満足1位とか言われると強い違和感を感じるのですが、ほかの13の企業/ブランドと比べると極端に店舗数が少なく、非日常を味わえるという点で高評価となったとすれば、納得できないわけでもありません。

 

対象企業の売上ランキング

順位企業名億円
1ニトリ5,720
2大創産業4,548
3カインズ4,142
4良品計画3,795
5コメリ3,419
6コーナン3,022
7ナフコ2,255
8DCMホーマック1,865
9セリア1,591
10ケーヨー1,321
11ロフト1,143
12東急ハンズ972
13イケア・ジャパン740
14キャンドゥ688

念のため、今回の調査の対象となった企業各社の最新の年商をまとめてみました。

顧客満足1位のイケア・ジャパンは対象14ブランドのうち下から2番目という規模。改めて言うまでもなく、会社というのは規模が大きくなるほどガバナンスが効かなくなるのですから、ニトリの1割ちょっとしかないイケアを比べるというのはちょっと無理があるような気がします。

キャンドゥもイケアをねじ込む口実として対象ブランドに組み入れられているんじゃないかと勘繰ってしまいますよね。ちなみに、LIXILビバ、ジョイフル本田、島忠、アークランドサカモトなど、イケアよりも大きなホームセンターはたくさんあります。

 

というわけで、イケア・ジャパンが顧客満足1位に輝いたことは大変めでたいことです。今後、これに慢心することなく、クレームや事故の減少に努め、名実ともに顧客満足1位と言われるように頑張って欲しいものですね。

2020/02/19追記:

昨年に続き、またまたIKEAが2019年度JCSI第5回調査の「生活用品店/ホームセンター」業種で顧客満足1位に選出されました。 詳細は以下の通りです。

JCSI調査・生活用品店/HC業種ランキング

順位ブランドスコア
1イケア77.9
2無印良品77.4
3カインズ75.5
Seria75.5
5東急ハンズ75.1
6ニトリ74.9
7DAISO74.6

出典:サービス産業生産性協議会2019年度JCSI第5回調査結果

関連記事

IKEAのMALMチェストが北米で死亡事故&中国でもリコールへ!日本ではどうなの?
IKEAの「MALM(マルム)チェスト」が北米で死亡事故を起こし、中国ではリコールを求められています。日本ではどうなのかというと、イケア・ジャパンは「日本でのたんすとしての基準を満たしており、事故の報告も受けておらず、日本でリコールを実施する予定はない」と述べています。
IKEAジャパンが赤字転落!年商3.6%減少で2期連続水面下成長に
IKEA(イケア)ジャパンの2017年8月期決算は、年間売上高が3.6%減少となり2期連続水面下成長となりました。また、営業損失の発生により前期の黒字から赤字に転落。ネット販売開始が良いスタートを切ったはずなのに、長久手ストアの出店費用が負担となったのでしょうか。
ネット販売開始で不要に?「IKEAタッチポイント熊本」が7月末で閉店
「IKEAタッチポイント熊本」が2018年7月末で閉店することが発表されました。オンラインショッピングの前段階としての実験的役割が済んだからという理由のようですが、3年も持たなかったのは残念でした。
IKEAをも上回る!無印良品の家具/インテリア布製品部門の売上が国内3位の規模に
無印良品を運営する良品計画の第2四半期決算が公表され、それに関して業界紙の『ホームリビング』が報じた記事の中で無印良品の家具・インテリアファブリックス部門の売上が国内3位の規模になったと述べているのです。
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マンをフォローする
家具販売店ホームセンターイケア
収納マンをフォローする
New!収納教える.コム

コメント