定番収納グッズから天板がなくなった!JKプラン「押入れ収納ラック」

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

いやー、今日は朝からビックリしましたー。大阪府吹田市の「コーナン千里山田店1号館」から出火し、13時頃にほぼ鎮火したものの全焼。まだ社員も出勤する前の時間帯だったため人的被害はなかったそうですが、周辺住民は避難を余儀なくされました。大変でしたね。

コーナン千里山田店には長らく足を運んでいませんが、周辺で片づけのご依頼があったときには何度か利用しました。古い店舗だったので、放火でなければ漏電火災の可能性もあるのでしょう。

ホームセンター大手のコーナン商事全体としてみれば軽微な被害でしょうけど、周辺住民にとってはかけがいのない存在だと思います。早期の復旧をお祈り申し上げます。

指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース
404ページです。楽天が運営するニュースサイトです。

 

そんなこともあって久しぶりにコーナンのホームページを見てみたら、知らない間にビーバートザンを傘下に収めていたのですね。昨年4月の話なのでもう1年半も前のことですけど、一時は神奈川県内に住んでいてビーバートザンを度々利用していた身としては、ちょっと懐かしく思うところであります。

あと、コーナンで黒い収納グッズの「カバロック」を扱っていたのも意外でした。ネットショップだけでなく店舗でも扱っているんでしょうか?今度探してみたいと思います。

 

JKプラン・押入れ収納ラック

ついでにコーナンのネットショップで目新しい収納用品がないか探してみたら、従来のものとはちょっと違う押入れ用収納ラック(上写真)を見つけました。従来のものは天板があってカラーボックスのように完全な箱状でしたけど、これには天板がないのです。

そうすると何がメリットかというと、単行本などを並べたときに「あー!あと1cmあれば入るのに!」 ということがなくなります。もしくは、押入れ下段のスペースを中段の高さまで目いっぱい使えるということですね。押入れの下段の高さは意外と家によってマチマチですから、空間に無駄を感じさせないのは良いことだと思います。



クローゼット用もあり

先にご紹介したのは奥行785mmの押入れ用ですが、奥行585mmのクローゼット用(上写真)もあります。幅も押入れ用、クローゼット用ともに、195mmと385mmがあり、カラーもナチュラル、ホワイト、ダークブラウンの3色がそれぞれに用意されています。その点では選びやすくて良いでしょう。

一方で、新商品だからでしょうか、価格がかなり割高です。サイズにより価格は異なりますが、2台セットで税込7,020円から同12,420円、つまり1台あたり3,510円から6,210円もする計算です。それなら、スチール製の以下のような商品を買ったほうが良いと感じます。

ただし、こちらは幅は4サイズある一方でクローゼット用はありません。もっとも、そもそもクローゼットの需要は少ないでしょうけどね。

 

とは言え、ニーズは様々です。「木製でこういう形のものを待っていた!」という方もいらっしゃることでしょう。

ただ、個人的にはそもそもあまり押入れ収納カートというのは使い物になるとは思っていません。押入れは奥まで一気に使い切ろうとするのではなく、手前によく使うモノを置いて、奥にあまり使わないモノを置くというのが基本です。

押入れ収納カートに本を目いっぱい収納すると重くて動かすのが大変ですし、押入れの敷居をまたぐ際にキャスターが破損することも珍しくありません。そういったことも念頭に置いて選んでいただくと良いでしょう。

関連記事

これで押入れがオシャレに!?山善「出し入れラクラク押入れ収納ラック・キャスター付」
押入れ…そこはもっと上手に活用できそうで、しかし現実は「押し込み」状態になっていることが多い場所です。特に奥のほうや家具の影になった場所は、何が入っているかすら分からない。そんなこともよくあります。 押入れはクローゼットに比べると奥行が深い...
丈夫なスチール製&可動棚のすき間家具!田窪工業所のトールワゴンロータイプ
私はあまりすき間家具というものは好きではありません。「すき間」なのに「すきじゃない」とはこれ如何にということですが(笑)、これには大きく分けて2つの理由があります。 まずひとつは、「デッドスペースがもったいない」という発想からスタートしてい...
どうしても押入れに本を収納したい!そんなときにオススメの本棚など5選
どうしても押入れに本を収納したい!そんなときにオススメの本棚などを5つ紹介します。ある程度頻繁に本を出し入れしたい場合はやっぱり山善のスチール製のキャスター付きラックですかね。もしくは、天馬のいれと庫に収納して積み上げるか。
洋服の衣替えも楽々♪押入れの奥行を活かす収納アイディア6選
最近は特にマンションで押入れがない家も増えてきています。しかし、日本の住宅で「収納」と言えば未だに押入れが主役という状況です。 特に一戸建ては90cmグリッドで設計されていることが多いこともあり、押入れに襖ではなく洋風の折れ戸を付けた「なん...

コメント