梅雨真っ只中!「カビが気になる場所」のトップ3は風呂・洗濯機・洗面所

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

エステー株式会社が、子どもを持つ既婚女性を対象に、家庭における梅雨時期の湿気・カビに関する意識調査を実施したところ、「カビが気になる場所」のトップ3は風呂・洗濯機・洗面所となったそうです。

「カビが気になる場所」のトップ3は風呂・洗濯機・洗面所出典:エステー

カビが気になる場所トップ3はお風呂場と洗面脱衣所に集中しています。洗濯機の中のカビは洗濯漕クリーナーを使ったり、漕洗浄機能を使えば良いと思うんですが、今回はそれ以外のお風呂場と洗面脱衣所のカビ対策について紹介したいと思います。

 

電気代は1円以下!換気扇で換気良く!

カビは湿気を好みます。ですから換気扇やサーキュレーターを使って換気を良くするようにしましょう

お風呂場の換気扇は通常5ワット以下ですので、夜から朝にかけて8時間回し続けても電気代は1円以下。その程度のコストですから、朝までと言わず24時間連続運転で換気しちゃっても良いと思います。

また、洗面脱衣所にはサーキュレーターを置いても良いでしょう。サーキュレーターも8時間回しても電気代は2~5円程度です。置く場所がなくても壁に掛けることもできますので、気軽に活用したいですね。

洗面脱衣所の壁ににサーキュレーターを設置

【参考】サーキュレーター・ZEPEAL(ゼピール)ホワイトDKS-20Wを洗面脱衣所に壁掛け設置(*´∀`)

 

お風呂場や洗面脱衣所は明るく清潔に!

お風呂場や洗面脱衣所がカビだらけになってしまっているお宅は、照明が暗いという特徴があります。照明器具が壊れていたり、電球が切れたままになっていたり、ワット数の合っていない電球を使っていたりするのです。適切な照明器具と電球を使用して明るくし、汚れ具合がすぐに分かるようにしましょう

掃除をするときも部屋を明るくしないと汚れ具合が分からないため、十分にキレイにすることはできません。同様に、お風呂場や洗面脱衣所も暗いままだとカビが生えても気付かずに放置してしまうのです。カビはしっかり根を張ってしまうとなかなか除去することはできませんから、明るくして早めに気づきやすい状態にすることが望ましいと言えます。



掃除用具などを放置しない!

お風呂場や洗面脱衣所にカビが生えるお宅は、お風呂場の隅に使っていないシャンプーボトルや子供のオモチャ、洗濯機横に掃除用具や洗濯ネットなどを放置していることが多いです。そのように放置したモノにはカビが生えやすく、またモノを置いた場所に水垢やホコリが溜まってそこにカビが生えやすくなります。ですから掃除用具など使っていないモノはこの際、撤去してしまいましょう

特にお風呂場の床にモノを置いてしまうと日頃のお掃除が大変です。シャンプーなどはコーナーラックなどに置かずに壁面に棚を設けて置き場所を確保することが望ましいと言えます。

 

カビ対策には換気と小まめな掃除が大切です。でも面倒なことはやっぱり長続きしませんから、換気扇は回しっぱなし、照明は明るく、掃除は楽にできるようにモノを置かないようにして、楽に乗り越えるようにしましょう。

部屋別収納法収納グッズ・家具洗面脱衣所風呂・トイレ掃除・洗濯・料理・育児
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント