スポンサーリンク

『家電批評2021年10月号』に収納マンが登場!掃除機などの推薦で

家電批評2021年10月号

新居に引越してから早くも1年以上が経ちます。その間、家電もたくさん買いました。

その匂いを嗅ぎつけたのでしょうか。雑誌『家電批評』編集部からオススメの家電の推薦の依頼がありましていくつかピックアップしてレポートしたところ、そのうちの3品が『家電批評2021年10月号』に私の顔とともに掲載されましたので、こちらでもご紹介したいと思います。

 

p022 エコバックス・DEEBOT OZMO T8+

エコバックス ディーボット T8+DLX11-54
コストコ(Costco)
¥54,800(2023/06/06 07:45時点)

私が購入して推薦したのは自動ゴミ収集スタンドの付いていない「DEEBOT OZMO T8」のほうだったのですが、編集部には「T8+」しかなかったからでしょうか。そちらが掲載されています。

家電批評編集部によるテストでは「ルンバi3+」&「ブラーバジェットm6」の連係プレーと同等の吸引&水拭き能力と言うよりは若干劣った感じではあるものの、価格が半値程度で済み、なおかつ設置スペースも半分で済むというのが魅力と言えます。

OZMO T8が我が家に来てからはキャニスター式の掃除機はまったく使わなくなりました。週に2回掃除してもらっていて、その間に私は窓拭きなど別のところの掃除をしたり、仕事をしたり、買い物に行ったりできるので、本当に助かっています。以前はロボット掃除機の必要性なんて感じませんでしたが、今はもうロボット掃除機のない生活なんて考えられません。

2021/11/27追記:私がレコメンドした本商品が「家電批評・オブ・ザ・イヤー2021」に輝くとともに「360.life」でも紹介されました。
機能も価格も大満足! エコバックスのおすすめロボット掃除機|家電批評・オブ・ザ・イヤー2021
本音の家電ガイド『家電批評』が2021年にテストした全商品から、特におすすめのものを選出した「家電批評・オブ・ザ・イヤー2021」を発表します。今回は、ロボット掃除機エコバックス「DEEBOT OZMO T8+」を紹介します。

p029 EarFun・UBOOM

私はここのところ、洗面脱衣所の壁に掛けたamazonの「echo dot」に「アレクサ、ジャズを掛けて」を声を掛けてから、浴室に置いたEarFun(イヤーファン)の「UBOOM」の電源を入れ、音楽を聴きながら入浴するのが日課です。家族も同じように、それぞれ好みの音楽を聴きながらお風呂に入っています。

水の音を聞きながら静かに考え事をするというのも良いですけど、ジャズなどを聴きながら入浴するというのはとても贅沢な気分に浸れます。お風呂の掃除をするときはパンクやロックを流してテンションを上げています。

2021/10/22追記:『家電批評』で私がレコメンドした記事が「360.life」でも紹介されました。
いつも音質に妥協したくない! プロおすすめのオーディオ機器3選|『家電批評』が検証
雑誌『家電批評』では、さまざまな家電をテストし、よかった製品をベストバイとしておすすめしています。しかし、万人向けが自分にも合うとは限りませんよね。そこで、“その道のプロ”に聞いた傑作家電を紹介します。今回は、オーディオライターと収納スタイルコーディネーターがおすすめする「オーディオ機器」です。

 

p043 パナソニック・MC-SB31J

今回、私が推薦したのは「MC-SB30J」だったのですが、既にモデルチェンジしているということで新型の「MC-SB31J」の掲載となりました。

でも、家電批評編集部はスゴイですよ。わざわざ現行モデルを貸与してくれて、私にテストさせたうえで間違いないということで掲載しているのですから。

ともあれ、こちらのスティッククリーナーはスタイリッシュなだけでなく、自走式で持ち手の形状も工夫されていて誰でもどんなシチュエーションでも持ちやすく、編集部による吸引力テストでも高評価となっています。やっぱり掃除はストレスフリーなのが一番ですね。

 

そのほか、今回は私の推薦というかたちにはなっていませんが、mottole(モットル)の「人感センサー付きセラミックファンヒーターMTL-E003」も掲載されています。これは冬の寒い朝に洗面化粧台の横に置いておくと、ふわーっと温かい風が当たって本当に幸せな気分に浸れるんですよ。温かいお風呂に入った瞬間のように極楽です。

今回ご紹介した『家電批評2021年10月号』は既に発売中。Kindle Unlimited会員、楽天マガジン契約者なら、電子版を追加料金なしでご覧いただけます。お時間のある方はチェックしてみてください。

関連記事

ルンバ等と比較してエコバックス「DEEBOT OZMO T8」を選んだ理由
ECOVACS(エコバックス)の「DEEBOT OZMO T8」を購入するにあたって比較したロボット掃除機は、アイロボットのルンバi7、パナソニックのルーロMC-RSF1000、アンカーのユーフィ・ロボバックL70、ロボロックのS5 Maxの主に4台でした。ルンバとルーロは価格が高い割りに機能的にもあまり魅力がなく。結果的にエコバックスのほうがアンカーとロボロックより賢かったと思います。
お風呂でamazon musicを聴きたくて…EarFun「UBOOM」購入
お風呂でamazon musicを聴きたくて、EarFunの「UBOOM」を購入しました。UBOOMは防水仕様のBluetoothスピーカーで、SiriやGoogleの音声アシスタントを呼び出すことができます。しかし、alexaを呼び出すことはできず。また、スマホのSiriやGoogleは呼び出せてもスマートスピーカーには対応していないようです。
自走式サイクロン!パナソニック「スティッククリーナーMC-SB30J-W」
パナソニックのサイクロン式コードレススティッククリーナー「MC-SB30J-W」を購入しました。これまで使ってきたアイリスオーヤマの極細軽量スティッククリーナー「IC-SLDC4」と比較すると価格は約3倍ですが、デザインがシンプルで美しく、音が割りと静かなのに吸引力にも満足です。
かわいい小型セラミックファンヒーター♪mottole「MTL-E003」
mottole(モットル)の「人感センサー付きセラミックファンヒーターMTL-E003」を購入しました。いわゆるデザイン家電って感じですけど、決して価格は高くなく、かと言って機能的に劣ることもありません。しかも、ダイヤル式なのでスマートプラグでタイマーを設定するのに好都合。温風もすぐ出ますし、本当に満足です。
お知らせ生活家電・AV機器
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント