キンドル版『子育てママの私が片づけに夢中になった理由(仮)』発売!

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

皆様、大変お待たせしました!かねてから申し上げておりました収納マンの新著がいよいよ発売となりました!

タイトルは『子育てママの私が片づけに夢中になった理由(仮)』でございます。え、ちょっと意外な感じ!?

 

子育てママの私が片づけに夢中になった理由(仮)

子育てママの私が片づけに夢中になった理由(仮)KDP版

※写真はイメージです

本書の内容について、“仕事と家事と育児に奮闘するママのスッキリ★サクセス・ストーリー!”と書いてある通り、ストーリー形式で書いています。つまり、収納マンの過去2作のようなマニュアル本的な進め方ではなく、気軽に読んでいただける内容となっています。

わたしは最近は小説を読まないので、目の肥えた読書家の方には物足りないかもしれません。しかし、自分で言うのもナンですけど、これはめちゃぐちゃ面白いですよ!!読み返しながら「これ書いた人、天才なんじゃないか!?」と何度も思ってしまうほどです(笑)

おそらく誤字脱字等、いろいろ問題があろうかと思います。それでも何度も読み返してチェックはしています。過去2作はその作業が苦痛で苦痛で仕方なくて、かなり編集者にお任せしていたんですけど、今回は何度読み返してもまったく苦痛なく楽しく読めるんです!

ボリューム的には約10万字、普通に単行本1冊程度です。にもかかわらず、普通は1冊読むのに数日は掛かる遅読の私でも、ものの2時間くらいで読めてしまいます。「え、本当にこれで単行本1冊分のボリュームがあるの!?金返せよ!いや、むしろ続きがあるならもっと読みたい!」と思ってしまうくらい、楽しみつつも一瞬で読めてしまうのです。



今回、キンドル本で出版した理由

『子育てママの私が片づけに夢中になった理由(仮)』は実はリアルな本ではなく、KDP(キンドル・ダイレクト・パブリッシング)を利用した電子書籍のみの販売です。つまり、少なくとも現時点では書店には並ばず、アマゾンで買っていただいてキンドル端末やスマホやタブレットなどで読んでいただくかたちとなります。

どうしてそうなってしまったのか。馬鹿正直な私としては、その点についても敢えて説明させていただきたいと思います。

過去2作はいずれも出版プロデューサーを頼って出版させていただきました。大阪の片隅に住んでいる私には出版社が集中している東京都内まで足繁く通うのは現実的ではないためです。

そんなわけで今回も同じ出版プロデューサーを頼りました。しかし、タイミングが悪かったのか、はたまたあまりにも良い原稿が書けたことで舞い上がって企画書を疎かにしてしまったからか、見事にスルーされてしまいました(苦笑)

それで、仕切り直して自分で出版社に掛け合おうかとも考えたのですが、早い話が面倒臭くて、キンドルでの電子出版という安易な手段を選んでしまったというわけです。

 

目指すはリアル書籍化!

しかし、電子書籍を出版して満足したわけではありません。あわよくば出版社に拾ってもらって、リアルに書籍化に繋げることができればと考えております。電子書籍としてそれなりの部数が売れれば、それを材料に営業をかけることもできるんじゃないかとも思っています。タイトルに”(仮)”と入っているのも、実はそういう思惑があるからです。

とは言え、電子書籍からリアル書籍化に繋げるためには、想像以上にたくさん売れないと難しいということが、あとで調べて分かりました。商業出版の場合は初版1,000部からが一般的ですけど、電子書籍はリアルに出版する力を持った著者なら2,000部以上売れても普通みたいです。つまり、おそらく電子書籍で数千部は売れないとリアル書籍化の道は開かれないと思われます。

それでも私はあきらめません!書籍化はおろか、ドラマ化の可能性すらあるんじゃないかと勝手に期待していたほどですから、きっと多くの方に喜んでいただけることと信じています!

 

なお、『子育てママの私が片づけに夢中になった理由(仮)』の価格は税込480円となっています。雑誌1冊分、喫茶店で飲むコーヒー1杯、タバコ1箱とほぼ同じお手頃価格です。200~300円台の電子書籍も少なくない中で決して安いとは言えませんが、絶対に480円の価値は感じていただけると確信しています。

また、”kindle unlimited”という月額制読み放題サービスをご契約の場合は、実質無料でお読みいただくことができます。ちなみに、プライム会員を対象に2018年10月25日(木)までに”kindle unlimited”に申し込むと、299円で3ヶ月利用可能となるキャンペーンを実施中です。1ヶ月あたり100円です!是非この機会に”kindle unlimited”を利用開始して、秋の夜長に『子育てママの私が片づけに夢中になった理由(仮)』をお楽しみください!

キンドル端末がお手元になくても、スマホ、タブレット、パソコンでも読むことができます。通勤時間にスマホ片手で楽しんでもらうのもよろしいかと思いますが、思わずクスっと笑いそうになるのでご注意ください(笑)

レビューもいただければ大変ありがたいです。誤字脱字などの不備のご指摘も助かります。厚かましい限りで恐縮ですが、リアル書籍化に向けて応援よろしくお願いします!

2018/10/19追記:

上記のご案内に若干の誤解を生じる余地がありました。月額制読み放題サービスの”kindle unlimited”は現在、299円で3ヶ月利用可能となるキャンペーンを実施中ですが、一方で初回30日間無料で試すこともできます(キャンペーンの併用は不可。また、過去に”kindle unlimited”を利用したことがないプライム会員に限る)。つまり、無料で『片づけに夢中』を試すことも可能というわけです。

電子書籍は紙の本に比べてデメリットもありますが、身軽になることができます。この快感を味わってしまうと、もはや雑誌以外は紙の本に戻る気がしません。是非この機会に、”kindle unlimited”をお試しください。

関連記事

本屋だけじゃない!家具屋の店舗数が20年間で1/3以下になっている件
「町の本屋がなくなってきている」という声はよく聞かれます。商店街の本屋だけでなく、主要駅の大型書店でさえも撤退を余儀なくされるのですから、さぞ出版業界は大変なことでしょう。 amazonの台頭、若者が本を読まない、電子書籍の普及など、町の本...
片づけは勉強と同じで基礎が大切!センスがないのではなく基本を習ってないだけ
私の息子はこの春、小学校3年生になったんですけど、最近よくテストで100点を取ってくるようになりました。2年生まではちょっとした問題児で毎日のように先生から電話が掛かってきましたし、テストの点数もまるで「リアルのび太」のようだったんです。 ...
デジタル化でもう収納に困らない!電子書籍&Googleフォト利用のススメ
先日発売された雑誌『家電批評12月号』にわたくし収納マンが登場しています。雑誌では初めて学習机評論家としての登場です。 と言っても、コイズミファニテックのLEDデスクライトのレコメンドで1カット登場しているだけなんですけどね(苦笑)アマゾン...
本棚が不要になるかも!?kindleや楽天koboなどの電子書籍を使うメリット
近年はCDの収納方法についてご相談を受ける機会が随分と減りました。その理由は、日頃からよく音楽を聴く人はダウンロード購入することが増えているからと思われます。逆にCDの収納方法について聞かれる場合は、普段聞くものではなく思い出の品として保管...
お知らせ収納の考え方
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント

  1. グリシーヌ より:

    早速読んで、アマゾンレビュー書きましたよ!
    実は読んだというか、スマホのtalkbackで聴いてから、文字は見たのですが、ページの数に比べて、文字が少ないのは、すべてが対話形式だったのですね。聴いてた時な気にはなりませんでしたが、内容が面白いのに、スルーされたのは、ここじゃないのか?っと勝手に思いました。
    内容に関しては、とても分かりやすいし、今までの収納マンがおっしゃってたことが、集約されてて、良かったので、友人にも勧めました。最初にこの収納本に当たった人はラッキーですね!そういう方が増えるように、書籍化ぜひ頑張ってください!

    • 収納マン より:

      グリシーヌさま

      早速のレビューありがとうございますっ!
      グリシーヌさんは確か、前作でもレビューしてくださいましたよね。
      私にとってグリシーヌさんは一番の支援者です!
      もう、グリシーヌさんに足を向けて寝られません^^;

      それはさておき、スマホのtalkbackで聴くという方法もあるんですねー。
      それなら、私のような遅読でももっとたくさん本が読めそうです。

      内容についても、お世辞もあろうかとは思いますが、お褒めいただけてとてもうれしいです^^
      正直、「ひょっとしてこれが面白いと思ってるのって私だけ!?」と戸惑っていたところもあったので、かようなレビューをいただけて本当に心強く思います♪

      今回いただいたレビューは本当に心の支えになりました!
      重ね重ねお礼申し上げますm(_ _)m

  2. グリシーヌ より:

    本当に読みやすいし、今までのおっしゃってた事の要点がスムーズな順番に流れにのってand昭和小ネタがプラスされてて面白かったですよ。

    収納マンにはお年玉企画だったか、企画名は忘れましたが、リビングの棚を選んでもらったり、食器棚を選んでいただいたりと、日々のブログ以外にも助けていただいて、感謝してます!どちらの家具も現役で活躍してますよ。

    kindleのアプリをスマホに落として、talkbackの機能を使うと、読み上げてくれます。talkbackの扱いの悪さに最初イラっとしますが、読み上げ機能としては、金をかねと読むところを、きんと読んだりしますが、文脈としては分かるレベルです。
    早さ調節してくれて、最速の一つ下の段階にすると、遅読の私より早いぐらいです。これを家事とか移動時間に聴くので、1日に1~2冊読めてびっくりです。初めてまだ1か月でですが、これまで多くて月4冊の私が、月70冊ぐらい読んで(聴いて)、そんなことが自分にでき、そして本って面白いなーと思うってる自分に驚き(笑) あ、もちろんkindle unlimitedにしてます。今回もそちからです。

    長くなりましたが、次回の作品も楽しみにしてます!(早い?)

    • 収納マン より:

      グリシーヌさま

      ありがとうございます^^
      グリシーヌさんに喜んでいただければ、それだけでも本を書いた意味があったというものです。

      一方で、たぶん私にしては奇跡的なレベルで書けたので、一人でも多くの方に、できればベストセラーと言えるくらい(=10万人以上)読んでもらいたいと思っています!

      月に4冊くらい読むペースだったのが、talkbackを使うことで70冊くらいになるなんてスゴイですね!
      それならkindle unlimitedで月に980円払っても、1冊あたり14円ですか!それは安い!(@_@)

      私は今のところkindle unlimitedを使っていないので、ちょっと真剣に利用を検討したいと思います^^