スポンサーリンク

リバーシブルな桐引出しの多目的チェスト!ケユカ「ベグチェスト」

近頃、バタバタとしてしまってスイマセン。おかげさまで無事に当ブログの「常時SSL化」が完了しました。

SSL化により通信が暗号化されますので、より安心してお読みいただくことができるようになります。「安心」はタダではないなどと言われますが、これからもタダでお読みいただけますので、安心してお付き合いいただければと思います(笑)

 

さて、本題です。先日、KEYUCA(ケユカ)から「ベグ(beg)チェスト」という新商品が発売されました。でもこれ、以前からあった商品ではないかと思ったのです。

しかし、やっぱりペグチェストは新商品でした。今回はそこのところをまとめておきたいと思います。

 

ケユカ・ベグチェスト

ケユカ・ペグチェスト 4段スリム

出典:KEYUCA(以下同)

こちらがケユカの新商品「ベグチェスト」です。脚付きでシンプルなデザインが特徴ですが、もうひとつ大きな特徴があります。

 

ケユカ・ベグチェスト 4段スリム

引出しはスライドレールのない桐箱で、前板には木目のプリント紙が貼られています。そしてそのプリント紙の片面はナチュラルで、反対側はウォルナットになっているのです。

 

ケユカ・ベグチェスト 4段スリム

そのため、上写真のようにツートンカラーにして楽しむことができるのです。

しかし、同じ仕様のチェストが確か以前からケユカにあったはずなんですね。それを調べてみたら、意外なことが分かりました。



ケユカ・Flemoオープンラック

ケユカには現在、「Flemo(フレモ)オープンラック」という商品があります。実は以前にもチラッと紹介したんですけど、現在は樹脂製の箱をセットしてチェストのように使うことができる仕様となっています。

 

ケユカ・Flemo オープンラック 4段 スリム+引出し

実はこの樹脂製チェストも木目調のリバーシブル仕様となっています。そして、フレモ・オープンラックにベグチェスト同様の桐引出しをセットしたものが「フレモ・チェスト」という商品で、私はそれを覚えていたおかげでペグチェストが新商品とは思えなかったわけです。

 

ベグチェストとフレモチェストの違い

ベグチェストの4段スリムの価格は税込23,436円、対してフレモチェストの4段スリムは同17,604円です。実に約25%も価格がアップしているわけですが、どこがどう違うのでしょう?

決定的な違いは、ベグチェストが完成品であるのに対して、フレモチェストは組立品だったということです。当然、完成品のほうが頑丈ですし、裏面から見たときも美しく仕上がっています。

また、フレモチェストの脚はおそらくラバーウッド(ゴムの木)で木目が汚かったんですけど、ベグチェストの脚はアルダー材で木目はキレイです。長さもちょっと長くなりました。

無印良品が「組み合わせて使える木製収納」をリニューアルして発売した「オーク材薄型ラック」は、それまで完成品だったものを組立品にするという流れでした。そのことを考えるとケユカは逆行していると言えるわけですけど、そこには一体どんな戦略があるのでしょうか?

 

ともあれ、ベグチェストはフレモチェスト時代から私が目を付けていただけあって、なかなか良いチェストだと思います。樹脂製チェストに比べると高価ですし、表面材は基本的に木目調とは言えプリント紙ですけど、リビングダイニングなどに置いても違和感のないスッキリとしたデザインです。

なにより、引出し前板がリバーシブルなので、ほかの家具とバランスを取りながらアレンジできるのが素敵です。スライドレールがないため、引出しを閉めるときに空気を押し出す感じになるのがたまにキズですが(苦笑)、アリ組みの桐引出しは質感も良く、手頃で満足度の高いチェストと言えるでしょう。

関連記事

無印良品と同じでリスが作ってる!?KEYUCAのポリプロピレン収納ケース
先日ひさしぶりにKEYUCA(ケユカ)に行ったら、ポリプロピレン製の引出式衣装ケースが並んでいました。 最近、特に収納に力を入れているように見えるKEYUCA。「へー、無印良品みたいにポリプロピレン製の引出式衣装ケースを扱って...
無印良品より良いかも?KEYUCA(ケユカ)の「ASTランドリーネット」
ランドリーネット(洗濯ネット)ってどこで買いますか?普通はホームセンターだったり、「100均で充分!」と言われることが多いと思います。 でも、ホームセンタにしろ、100円ショップにしろ、なんで水色やピンク色なんだろうと思いませんか?も...
え?これ本当にプラスチック?まるで天然木に見える木目調プラチェストが続々登場
フィッツケースでお馴染みの天馬から、「フェミーネ・木目チェスト」が発売されました。パッと見た感じは天然木でできているように見えますが、引出しの前板に木目調のプリントを施したプラスチック製のチェストなのです。 こういう新しい取り...
一人暮らしにはどっちがオススメ?引出式衣装ケースvsワイドチェスト
引出式衣装ケースとワイドチェスト、一人暮らしにはどっちがオススメでしょうか。引出式衣装ケースのほうが引越しの際にそのまま運べて便利ですし、レイアウトの変更も容易で、クローゼットや押入れの中に収めることもできます。チェストは天板が丈夫、見た目が良い、下着や洋服を出し入れしやすいなどのメリットがあります。

コメント