スポンサーリンク

残念!レックの「歯ブラシが立てられるコップ」はハブラシが立てにくい

エコー金属「歯ブラシ立てコップ」4991203183538@キャンドゥ

以前にエコー金属の「歯ブラシ立てコップ」を紹介しました。歯ブラシ立てにになるだけでなく、上写真のように置けば水を切ることもできるコップで、100均ながらとても良くできた商品です。

ただ、娘には買ったものの、息子にはまだでした。同じ白色だと分かりにくいので、そのうち色違いが発売されることを期待して待っていたのです。

ところが、こんなに良くできた商品なのに、どうも終売となったようです。キャンドゥの店頭でもネットショップでも在庫が見当たりません。

「マジか!?」って感じなんですけど、仕方なく代わりのものを購入することにしました。

 

レック・歯ブラシが立てられるコップ

レック・歯ブラシが立てられるコップBB-504 JAN: 4903320080492

いくつか選択肢があった中で購入に至ったのは、レックの「歯ブラシが立てられるコップBB-504」です。だいたい200円くらいの商品なんですけど、少し前にamazonで送料込みで191円で買えたんですよー(笑)

底部は滑り止め加工

底部は滑り止め加工が施されている

このコップは歯ブラシが立てられるだけでなく、底面は熱可塑性エラストマーでできており、滑り止め加工が施されています。ぶっちゃけ、斜面で使う予定はないので、滑り止め加工の必要性はまったく感じないんですけどね(苦笑)

それはさておき、こちらは抗菌加工と防汚加工も施されており、100均とは明確に差別化できるクオリティーを備えています。

ちょっと持ちにくい

ちょっと持ちにくい

一方で、ちょっと難点もあります。取っ手の部分が小さくて持ちにくいのです。

なので、取っ手は握らずに、湯呑のような感じで使うことになります。

歯ブラシが立てにくい

歯ブラシが立てにくい

それよりも困るのが、歯ブラシを立てにくいということです。キャンドゥで買ったほうは歯ブラシを挿す穴が上下にあり、しかも穴が四角いので、歯ブラシが安定します。

一方のレックのほうは歯ブラシを挿す穴が1つのみで、しかも穴が丸いので、歯ブラシがまったく安定しないのです。コップ自体の背が低いので、なおさら不安定。歯ブラシを立てることができるコップを欲していた私としては、ちょっと不満が残ります。

 

ともあれ、レックの「歯ブラシが立てられるコップ」は口当たりは良さそうです。抗菌加工と防汚加工も施されているので清潔感もあると思います。

もっとも、amazonでのレビューを読む限り、エラストマー製の底部にカビが発生することがあるそうです。我が家ではキャンドゥで買った珪藻土トレーを下に置くことでカビの発生を防げればと願っているのですが、さてどうなることでしょうか。

 

関連記事

キャンドゥで買った歯ブラシ立てコップと珪藻土プレートで洗面台スッキリ!
キャンドゥで買ったエコー金属の「歯ブラシ立てコップ」とオカザキの「珪藻土プレート」。これらを洗面化粧台のミラーキャビネットの中で使ったところ、見た目スッキリ、棚が濡れることなく使い勝手も良くなりました。100均でも十分ですね。なお、キャンドゥは時点で販売している珪藻土を含む商品にアスベスト(石綿)が含まれていないことを公表しています。
洗面台がスッキリ!セリア「フィルムフック・コップ&歯ブラシホルダー」
セリアで購入した、だいゆうの「何度でも貼ってはがせるフィルムフック・コップホルダー」と同「歯ブラシホルダー2P」を使ってみました。amazonで購入した粘着式のステンレス製のものに比べて価格が安く、クリアで美しく、失敗してもやり直せて、歯ブラシが落ちにくく、汚れも付きにくい。パーフェクトです!
セリアで買った粘着式の「歯ブラシホルダー」をマステホルダーに使ってみた
セリアで買った、貼ってはがせる粘着シートタイプの「歯ブラシホルダー」をマステホルダーとして使ってみました。メーカーは福井県小浜市の(株)ナカノ。ニトリのシールフック同様に多少の凸凹面ならOKの強い粘着力で、ニトリよりも安くてコスパが良いと思います。
タオルハンガー比較!山崎実業「プレート」vsレック「KK-194」
山崎実業の「タオルハンガーワイドPlate(プレート)ホワイト2794」とレックの「ライン取っ手対応ドア用伸縮タオルバーKK-194」を購入して比較してみました。プレートはそれ自体はオシャレなものの、タオルを掛けてしまえばほとんど目立ちません。それよりもすぐズレるし、扉がキズ付きそうで心配です。一方のレックのほうはライン引手にちょうど合うのがメリット。ただし、体が当たると幅が縮むのがちょっと気になるところです。
収納グッズ・家具洗面脱衣所
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント