スポンサーリンク

フェリシモの「~の会」みたい。「liFe 4 like」がインテリア雑貨レンタルを開始

千趣会が「こけし千体趣味蒐集の会」からスタートしたように、カタログ通販のルーツはコレクション性の高い商品の販売や定期もしくはリピート購入がベースであったと言えます。

現在でもフェリシモが「~の会」という名称で雑貨やアパレルの定期購入を促しているのは有名です。

ただ個人的には、同じようなものが毎月送られてくるのはちょっと困るなーと思うのです。いつでもやめられるとは言え、たとえば「手編みスリムバスケットの会」だと同じようなバスケットが4つも手元に残るのはどうなんだろうと思ったりします。バスケットを4つ欲しいなら最初から色も形も揃えて4つ買えば良いと思っちゃうんですよね。

収納で一番厄介なのは、「新品だけど使っていないモノ」です。自分で選んで買ってきたものでも失敗して使わずに放置してしまうことがあるのに、福袋のように商品が送られてくると「新品だけど使っていないモノ」になってしまう可能性が高いのではないでしょうか。



インテリア雑貨レンタルサービス「liFe 4 like」

オンライン・インテリア雑貨レンタルサービス「liFe 4 like」出典:liFe 4 like(以下同)

その点、先日6月15日から提供を開始したインテリア雑貨の月額レンタルサービス「liFe 4 like(ライフフォーライク)」 なら、手元に不要なモノが残ってしまうことなく、季節や気分に応じてインテリアコーディネートを楽しめるので良いのではないかと思いました。

「liFe 4 like」なら、インテリアエレメントをどう組み合わせれば良いのか分からないという人にとっても、一式まとめて提案してくれるので試しやすいと思います。

 

ぶっちゃけ料金が高い!

「liFe 4 like」レンタル料金

ただ、個人的には料金が高すぎると感じます。1ヶ月あたり7,400円、3ヶ月プランでも月額6,300円です。

たとえば冒頭の写真のコーディネートでは9点の商品がセットされているのですが、7,400円もあれば全部買えちゃうんじゃないかと思います。

もちろん、大半がコーディネート料だと考えれば別に高くはないのかもしれません。私だったらコーディネート写真を見て気に入れば、同じようなモノを自分で探してきて買えば良いと思ってしまうのですが、そんな暇はないという人は「手間賃」と考えればむしろ安いのかもしれません。

 

「持たない暮らし」に注目が集まる昨今、洋服の月額レンタルサービスも普及しつつあります。また、それと同時にメルカリなどのフリマアプリを介した個人間売買も盛んになっており、むしろ借りるよりも、買って必要なくなれば売ってまた買うという高速回転させる手法のほうが主流になりつつあるように思います。

つまるところ、お金を取るか時間を取るかというところでしょうか。ただ個人的には、インテリアはやっぱり時間をかけて楽しむものだと思うので、レンタルよりもじっくり吟味して買うほうが合っているのではないかと思います。

 

【関連記事】

インテリア
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント