スポンサーリンク

【収納グッズメーカー列伝】ルミナスラックのように頑丈で潰れない会社「ドウシシャ」

収納グッズをメインに紹介するのではなく、メーカーにスポットを当てて紹介する「収納グッズメーカー列伝」。第3回目はスチールワイヤーシェルフ売上No.1の「ルミナスラック」を作っているドウシシャを紹介したいと思います。

ぶっちゃけ、ドウシシャの代表的な収納グッズと言ってもルミナスラックくらいしか思い浮かばなかったので、スルーしようかと思ったんですよ。でも調べてみるとこれがめちゃぐちゃ面白い会社で。むしろメーカーにスポットを当てるというテーマにピッタリかもと思い、取り上げることにしました。

 

つぶれないロマンのある会社「同志社」

ドウシシャのルーツは1974年に日用品卸売業として大阪で創業した同志社。創業の経緯が面白くて、現会長が勤めていた会社が倒産してしまい、一緒に働いていた部下たちに「絶対につぶれない会社、働き甲斐、ロマンのある会社を作ろう」と呼びかけて、同志とともに作ったから「同志社」となったんだとか。このことは現在も経営理念の最初に掲げられています。

また、近江商人の「三方よし」(売り手よし、買い手よし、世間よし)という有名な言葉がありますが、ドウシシャではこれに加えて「働き手よし」という行動規範を掲げています。これも職を失って同志とともに起業したドウシシャならではかと思います。良い会社なんですねー。


ニッチ市場No.1戦略で100億円×30事業部を目指す

ドウシシャと言えばテレビの提供番組の影響で、宝飾品やブランド物のバッグを扱っているというイメージが強いのではないかと思いますが(特に関西では)、現在ではAV機器、家電、アパレル、食品に至るまで実に様々なものを扱っています。

スチールラックと同じく「ルミナス」を冠したLED照明、ナカシマプロペラと共同開発した扇風機「カモメファン」、大幸薬品とコラボした「クレベリン加湿器」などヒット商品は数知れず。私が以前に購入した「フルボデザイン」のスーツケースもドウシシャの商品です。このスーツケースを引っ張って東京本社に行こうと思ってたんですけど、残念ながらまだ実現できておりません(苦笑)

【関連】おすすめ!スーツケース【Furbo design(フルボ デザイン)】ファスナーロックキャリーケースFB0808CKWTホワイト のレビュー

このように実に多種多様な商品を扱っているドウシシャが目指していることは、ニッチ市場でNo.1を目指すこと。そしてそれぞれの市場で年商100億円、それを30事業部で展開する「100億円30事業部構想」という目標を掲げています。組織図を見る限り現在9事業部、売上は年商約1,100億円。今の3倍になることを目指しているんですね。

 

累計出荷台数3000万台でシェアNo.1のルミナスラック

強豪ひしめくスチールワイヤーシェルフ市場でルミナスラックがどうしてシェアNo.1となったのか考えてみると、これは単に商品の良し悪しの問題ではないと思います。

「商品の切り口」や「売り方」を工夫すればチャンスは生まれると考えるドウシシャは、他社に先んじてホームセンターの売場の「面」を押さえました。売れ筋の商品だけを並べるのではなく、サイズバリエーション豊富な棚板から多彩なオプションパーツまですべてをズラリと並べたんですね。おそらく最初は競合他社や店舗の現場の一部から反感を買ったことでしょう。しかしそれでも一定以上の売上が確保できると分かると、「この売場はドウシシャに任せておけば間違いない」という信頼に変わっていきます。実際のところはどうだか分からないですけど、私も家具メーカーの営業として働いていたので、ある程度想像はつきます。

実際、ルミナスラックが普及する前はホームセンターにドウシシャの商品なんてなかったですからね。それがどんどん競合商品からルミナスラックに置き換えられていき、ほかのカテゴリーの商品も入っていきました。組立家具も結構多いですよね。そして同様のことがホームセンターだけでなく、家電量販店でも起こっていきました。

 

ぶっちゃけ、私は途中までルミナスラックの売場シェアが高まっていったのは、競合他社商品よりも利益率が高いからだと思っていました。でも実際はそうではなく、「商品の切り口」や「売り方」を工夫して期待以上の売上で販売店に貢献し、信頼を得ていたからだったんですね。

あー、私もこんな会社に入っていたら人生変わっていたかもなー(苦笑)

 

【関連記事】

収納グッズ・家具キッチンリビングダイニング物置・納戸ドウシシャ
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント

  1. ぽんぽこ より:

    ドウシシャの掻き氷機、今年の夏買いました。
    いろいろな種類出てますが、女性に人気出そうなスタイリッシュなのがいくつも出ていて、使い勝手いいです。私が買ったのは、ふわふわとろ雪で、果汁を凍らせて掻くことができるもので。。人気の掻き氷やさんは待たされるし、某ファミレス行ったら、冷凍庫の霜を固めたようなものにシロップという代物ので。。
    道具類増やすの嫌だけど、これは買ってよかったです。
    最初、ドウシシャと読めなくて、ロシア風のドーシャ?と間違えてました。。
    メーカーの素顔がわかるような一連の記事、面白いですね。

    • 収納マン より:

      ぽんぽこさま

      うわーっ、そんな風に言っていただけるとうれしいです~^^

      ドウシシャは、かき氷器も大人気のようですね。
      私も興味があったんですけど、やっぱり置く場所がなくて…^^;

      でもかき氷はここ数年ちょっとしたブームになってますし、目の付け所がシャープですねー♪