【祝】おかげさまでシーベックス・インテリアは13周年を迎えました!

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

おかげさまで、シーベックス・インテリアは本日を以って13周年を迎えました。

月並みではございますが、これもお客様、ブログの読者、そして友人と家族のおかげだと感謝しております。

次の14周年に向けて頑張って参りますので、これからもご指導・ご鞭撻のほどどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

最近の収納マンのライフワーク

最近の収納マンのライフワーク

昔から私のことを応援してくださっている方の中には、私の生態について不思議に感じられている方も多いかもしれません。正直言って、私自身ですら不思議に感じているんですから、それは当然です(笑)

最近の私のライフワークは概ね上図の通りです。メインはあくまでも収納スタイルコーディネーター。クライアントの依頼を受けて収納の相談やお手伝いをしたり、セミナー講師を務めたり、ブログを書いたり。そして今の時期は特に学習机評論家として、あちこちに取材に出かけたり、ブログを書いています。

あとは主夫として食事を作ったり。ここで得られた知見は収納スタイルコーディネーターの仕事にフィードバックされていきます。また、時間を見つけては自転車に乗ってサイクリングに出かけます。仕事が煮詰まったときにリフレッシュするため、健康維持のためと言いつつ、最近は天気が良いと仕事を後回しにして走りに行ってしまいます(笑)

【プライベートブログ】はしれ!収納マン



作業レベルで見るとほぼ「ブロガー」

とは言え、収納スタイルコーディネーター、学習机評論家、チャリダーとして、ブログを書いている時間が非常に長いため、作業レベルで見るといわゆるブロガーのような状態です。毎日、記事の作成に追われるのは正直キツイですが、気楽と言えばその通りです。

収納スタイルコーディネーターとしてまた新しい本を書きたい。住宅や収納家具&グッズという方面でも活動の場を広げたい。そういう願望もあるのですが、収納のことを伝えるにはブログが一番良いんじゃないかなと思っているんです。

収納って「こうすれば片づく」っていう簡単なメソッドは存在しません。なぜなら、住んでいる家が違う、身の周りのモノの種類や量が違う、そして何よりそれらを司る人がそれぞれ違うからです。つまり少なくとも人の数だけ収納法があるのです。人によって引っ掛かるところが違う、求めているものが違う、性格が違う。だから書き手としては本よりもブログのほうが気軽に伝えられるし、読み手も気軽に読みやすいんじゃないかと思っています。

 

当ブログは今年の元旦から書き始めて以来、直近の1ヶ月では1日あたり約1,400人の方にご訪問いただいています。普通にリアルに収納のことをお伝えしようと思っても1日に1千人以上の方に会ってお話しすることはできません。でもブログならそれができるのです。

理想としては現在の10倍、1日に1万人以上の方にこのブログを通じて収納のことをお伝えしたいというか、収納のことを楽しんでいただけるきっかけとしたいと思っています。

これが当座の野望です。1年前には0人だった読者が今はおかげさまで毎日1,000人以上いるのです。たった10倍、全然無理な数字ではないと思っています。収納スタイルコーディネーターとして、学習机評論家として、主夫として、チャリダーとして(笑)、これから1年また猪突猛進してまいりたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします!

この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マンをフォローする
お知らせ雑記
収納マンをフォローする
New!収納教える.コム

コメント