いや~、月日が経つのは本当に早いものですねー。自分の誕生日も忘れてしまうことが多い私は、今日になって独立してから15周年を迎えたことに気づきました(苦笑)
ともあれ、無事にシーベックス・インテリアが15周年を迎えられたのは、こちらのブログの読者や仕事でお世話になっている皆様、そして家族のおかげです。
皆様への感謝の念を決して忘れることなく、またこれから16周年に向けて張って参りますので、今後とも変わらず、ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い申し上げます。
近況のご報告
以前に仕事でお世話になった方に「最近どうしてるの?」と聞かれまして、「最近は主にブロガーとして活動しています」と答えましたら、「え?ブローカー?」と言われました(笑)まだまだ世間ではブロガーと言っても通じないものですね。
私の活動の場は主にこちらのブログと「学習机評論家のオススメ」となっており、毎日せっせと記事を書き、その記事を読んだ方のごく一部が広告をクリックしてくれることによって収益が成り立っています。広告が目障りだと感じる方もいらっしゃるようですが、広告なしでは今の運営体制は維持できません。
もっとも、手前勝手な理屈ということも理解しております。ですから私はブロガーという仕事を路上パフォーマーのようなものだと考えています。基本的に見るのはタダ。通行の邪魔だと思われる方もいるでしょうけど、おひねりをくれる人もいることでパフォーマーの生計が成り立つわけです。
最近はいわゆるまとめサイトやキュレーションサイトが流行っており、そういうサイトは安易にネットの情報を拾い集めて無責任なページを大量生産しています。しかし、私はプロとして正確な記事を書くことで読者に有益な情報を届けたいと考えていますから、あちこち足を運んだり、ネットで調べまくったりするため、記事を1本書くだけでも相当な時間が掛かります。
そんなわけで、ブログに記事を書くと言っても全然簡単じゃなくて、もう毎日、下りエスカレーターを全力で駆け上がる思いです(苦笑)
ブログを書く以外の活動としては、雑誌などへの寄稿、セミナー講師、「メール&電話サポート」、あとは今年から始まった浜本工芸とのコラボ学習家具「たなとつくえ」のデザイナーとしての仕事などですね。
雑誌関係のお仕事は唐突に舞い込むうえに締め切りが早くて大変です。しかも、いろいろ調べたりするのに結構時間が掛かります。
セミナーは最近はオープンではなくクローズが多いんですけど、次の3連休の「学習机評論家による座談会@IDC大塚家具有明SR」は久しぶりのオープンですね。こういうのも結構、打ち合わせや準備が大変です。
「メール&電話サポート」は、個別にメールで相談を持ち込まれるのに手を焼いていたことからそれを防ぐために始めたのですが、想定以上にご依頼が多くて困っています(苦笑)これはできるだけ早い段階で倍くらいの価格に変更しないといけないと考えています。
「たなとつくえ」のデザイナーとしての仕事は今年から始まったわけですが、これもやることが多くてなかなか大変です。家具そのもののデザインはもちろん、POPなどの販促物、ブログでの紹介など、本当に多岐に渡ります。色々と妄想しながらデザインするのは楽しいんですけどね(笑)
今後の展望
もともと予定になかった「たなとつくえ」のデザイナーとしての仕事が舞い込んだために結局また本を書くという目標が先送りになってしまいましたが、「たなとつくえ」のデザイナーとしての仕事は非常にやりがいがあるので、ブロガーとして活動する傍ら、「たなとつくえ」のほうに注力して参りたいと考えています。
また、先にも述べましたようにブログを書き続けるという作業がかなり大変な状況ですので、年が明けたら毎日更新はやめて不定期更新にしようかなと考えています。
「貧乏ヒマなし」と言うとちょっと語弊があるんですけど、やっぱり365日働き詰めというのは精神的に良くないですね。幸せなはずなのにそれを実感するゆとりがなくなってきています。
というわけでこれから1年は、ゆるーく、そしてメリハリを持って、マイペースで頑張っていきたいと思います♪
コメント