先日、カーペットの掃除をしていたら「コロコロ」の粘着テープを使い切ってしまいました。それでホームセンターに買いに行ったら、ホームセンターのPB商品は3巻で200円くらいなのに、ニトムズのコロコロは800円くらいするんですよ。もちろん品質も優れているのだと思いますが、コロコロのブランド力ってスゴイんだなーと感心しました。
それはさておき、コロコロでお馴染みのニトムズが、貼って剥がせる「decolfa(デコルファ)」というシリーズを展開していて、そのラインナップがスゴイことになっています。
インテリアマスキングテープ
まずはインテリアマスキングテープ。使い勝手が良いとは言え、猫も杓子もマスキングテープの様相ですが、デコルファのインテリアマスキングテープはカジュアル過ぎず割りと良い柄が揃っています。また、幅は100mmと50mmと広いもので、それぞれ18柄ずつ用意されています。
100mm×8mで1,000円前後ですから、コストパフォーマンスも悪くないと思います。
インテリアフィルムテープ
こちらはインテリアフィルムテープと言って、水周りにも貼れる耐水性の高いOPPフィルム製のテープです。貼って剥がせるのに耐水性があるってちょっと信じがたいんですけど、粘着シートを知り尽くしたニトムズならではのノウハウが詰め込まれているのでしょうか。
ガラス製のボトルや、キッチン、洗面所のデコレーションには最適ですね。こちらも幅は100mmと50mmの2サイズで、柄は3つずつとなっています。
ウィンドウシート
こちらは窓に貼って剥がせるウィンドウシートです。正直、窓ガラスならどんなものでも貼って剥がせるように思いますし、水貼りのものもあるのであまり需要は感じないんですが、柄がまあまあ素敵なので許せる感じでしょうか。
同様の感があって需要が少ないのか柄は3種類のみとなっています。
タイルステッカー
意外とありそうでなかったのが、貼って剥がせるタイルステッカー。耐熱性、耐油性があるので、キッチンのコンロ周りにも使えるんだとか。ただし壁紙には貼れず、平滑面のみ使用可能。
150×150mmが4枚で800円くらいですから、1枚あたり200円ほど。コストパフォーマンスは悪くないですね。こちらは新たなパターンが7月1日から順次販売開始されており、計12柄が用意されています。
ウォールミラーステッカー
貼って剥がせるミラーは他にもありますけど、デコルファのは装飾性の高いウォールミラーステッカーです。額の部分を貼ってから樹脂製ミラーを貼り付けるかたちになっています。立体的に見える額なのでパッと見た目の違和感はなさそうですけど、ミラーのほうが厚みがあるのはどうなんでしょうね。
試してみたい気もしますが、こういうコッテリ系のデザインはウチには合いそうにありません(苦笑)デザインは4パターンです。
フロアパネル
こちらはフロアパネル。床に貼って剥がせるというものです。もうどこにでも貼って剥がせちゃうんですね。でも、こういうのは確かに欲しかったかもしれない!Pタイルを賃貸住宅に施工するのはちょっと難しいんですけど、これさえあれば簡単に床を模様替えできますよ。
でもこれ、新商品じゃないはずなのにまだ販売開始されていないようです。何か問題でもあるんでしょうか。
フックステッカー
まさかのフックまで!こういう大きな円盤の真ん中にフックが付いたものは100均でも売ってますよね。でも100均のは安いとは言え、あまりにもダサいデザインしかありません。その点、デコルファのフックステッカーはまあまあのデザイン。柄はともかく、フックのデザインは素敵ですね。
取付方法も変わっていて、先にベースとなるシートを壁に貼ってからフックステッカーを取り付けるようになっています。100均のものより安定感も良さそうです。
以上、紹介したように、貼って剥がせるシリーズのデコルファはラインナップが豊富ですねー。他社では結構ヒドいデザインのものも多いですけど、デコルファのは一定のレベル以上のものが揃っています。また、価格的には決して安いとは言えませんが、十分手が届く価格です。
ニトムズは7月1日から「HARU stuck-on design;」というシリーズを投入することも既に発表しています。ブランド戦略が上手なので、次々と仕掛けてきますねー。
結局わたしはニトムズの「コロコロ」ではなく安いほうのホームセンターのPB商品を買って店を出ましたが、「デコルファ」ブランドの商品はそのうち試してみたいと思います(笑)
関連記事




コメント