スポンサーリンク

LINEやメールで送信可能になってますます便利!「おたよりBOX」android版を使ってみた

以前にもこちらで紹介しました、子供の学校や幼稚園などのプリントを保管するのに便利なスマホ用アプリ「おたよりBOX」。その紹介記事がniftyの「おたよりBOX」特設サイトに掲載されました!

”ママブロガーさんたちの「おたよりBOX」体験談!”

 

「おたよりBOX」はプリントの収納の悩みから解放してくれるとても簡単で便利なアプリです。プリントをそのまま保管することなく、写真としてスマホに保管できるから、紛失の心配も収納方法で悩むこともないですし、外出先で確認することだってできます。また、通知機能があるので、行事を忘れたり、忘れ物をする心配を減らすこともできます。もちろん子供だけでなく大人の書類の管理にも使えます。

そんな非常に便利なアプリなんですが、私はこの夏にスマホをiPhoneからandroid(アンドロイド)端末に変えたため、「おたよりBOX」をインストールするのを忘れておりました(苦笑)そこで今回は、改めてandroid版でのレビューをしてみたいと思います。なお使用した端末はフリーテルの「SAMURAI 雅-MIYABI-」です。



Google Playからダウンロード

おたよりBOX@GOOGLE PLAY

まず、android版「おたよりBOX」をGoogle Playからダウンロードしてインストールします。☆4.3とかなり高く評価されてますね。

 

早速、プリントをスキャン

プリントをスキャンするも自動認識せず

「おたよりBOX」を起動して画面下の「+」をタップすると、プリントをスキャンする画面になります。すると、あれあれ…?自動認識してくれません。最初はガラステーブルの上でやってみましたがダメ。そこで床にプリントを置いてみましたがそれもダメ。仕方なく手動撮影しようかと思ったんですが、改めて濃い色の布の上で撮影を試みたところ自動認識してくれました。

以前のバージョンアップで自動認識の精度が向上したはずだったはず…と思ってiPhoneで試してみたところ、同じ条件でもiPhoneならすんなりと自動認識してくれました。どうも自動認識の精度はスマホのカメラの性能に依存するようです。やっぱ格安スマホはカメラがイマイチですね~。

 

通知時刻を細かく設定可能に!

通知時刻を細かく設定できるようになった

以前に私がiOS版の「おたよりBOX」のレビューを書いた際は、あらかじめ設定した時刻にしか通知してくれない設定になっていました。しかしこの10月のバージョンアップで、プリント毎に通知時刻を細かく設定できるようになったようです。

ほとんど言いがかりに近かった通知時刻の詳細設定。そんなところまでちゃんと対応してくれるなんて、まさに「神アプリ」ですね!

 

LINEやメールで送信することも可能に!

LINEやメールで送信することも可能に

私の妻はよくママ友と子供の持ち物や宿題のことでLINEなどでやり取りをしています。もちろんプリントを撮影してそのままメールで送ることも多いんですが、「おたよりBOX」から直接LINEやメールで送れるようになりました。これはめちゃ便利!

ちなみに「その他」を押すと、FacebookなどのSNS(ソーシャルネットワークサービス)、SMS(ショートメール)やGmailで送信することも可能です。しかしながら今のところこれらを介しての共有機能はandroid版のみのようで、iOS版ではLINEとメールのみ対応となっています。

 

今回は子供の登録は差し置いて、android版での動作やバージョンアップについて紹介しましたが、もちろん子供の登録は今まで通りで、それは「おたよりBOX」を使うのにとても楽しい作業です。

プリントを撮影して、子供別や習い事別に分けて、スマホに収納。必要に応じて、メモを添えたり、アラートを設定することも可能。「おたよりBOX」は手軽で便利なプリント収納ツールです。

さらにLINEやメールでの共有機能も加わってますますパワーアップ。私はこれでも十分だと思うんですが、これからの更なるバージョンアップにも期待が持てそうです。

モノ別収納法手帳術・アプリ
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント