スポンサーリンク

もはや手帳アプリ!?プリント収納に役立つ「おたよりBOX」にカレンダー機能が追加

こちらでも何度か紹介したアプリ「おたよりBOX」。スマホでプリントをスキャンして兄弟別に分類保管できる非常に手軽で便利なアプリですが、このたびカレンダー機能が追加されました。

 

カレンダー機能でプリントが日別に把握しやすく

カレンダー機能でプリントが日別に把握しやすく

スキャンの精度も上がって、プリント収納アプリとしての決定版と言える「おたよりBOX」。もはや改良の予知など残されていないと思っていました。しかしカレンダー機能が実装されたのを見て、「そう来たか!」と思わず膝を打ってしまいました。

今まではスキャンしたプリントがズラーッとリスト形式で並んでいるだけでしたけど、カレンダー機能のおかげでより視覚的に把握しやすくなりました。まだ慣れないので画面の切り替えに少々戸惑いますが、非常に大きな改良と言えるでしょう。



iOSとandroidで共有もOK

iOSとandroidで共有もOK

今回のアップデートにはもうひとつの目玉機能があります。それは複数端末でプリントを共有できる機能です。この機能を使えば、たとえば私が自分のスマホに保管したプリントを妻と共有できるというわけです。

でも我が家の場合、私はandroidスマホを使っていて、妻はiPhoneを使っているんですね。「おたよりBOX」はandroid版もiOS版もありますが、一応は別のアプリのはず。ですからさすがに複数端末での共有がOKになったとは言え、androidスマホとiPhoneでは共有できないと思っていました。

しかし実際に試してみると、見事にandroidスマホとiPhoneでもプリントを共有することができました!これはうれしいですねー。

とは言え、もともと共有機能がなかったために、それぞれの端末で設定した子供二人のアイコンが重複してしまいました。大きな問題ではありませんが、どちらかを消さないといけないなーと思います。

 

スマホのカレンダーアプリに送ることも可能

プリントをGoogleカレンダーに送ることも可能

カレンダー機能が実装されるとともに、iPhoneの場合はiOSカレンダーにプリントへのリンクを送ることができるようになりました。またandroidスマホの場合はandroidカレンダーに送ることができるようになりました。それだけでなく、手帳アプリ「ジョルテ」に送ることもできるようになったそうですし、androidカレンダーに送るとGoogleカレンダーに送ることもできるようになっています。

ただ、私が普段使っている手帳アプリ「リフィルズ」には送れないんですね(※追記にて訂正)。Googleカレンダーと同期しているのでジョルテ同様に送れるもんだと思ってましたが、いろいろ試したところ、どうもandroidカレンダーからGoogleカレンダーには送れてもあくまでローカル保存で、Googleのサーバーにまではデータが共有されていないようでした。

ひょっとしたら私のほうの設定が拙いのかもしれませんが、個人的には現状だと他の手帳アプリとの連携が不十分な感じです。

 

ますますアップデートに期待!?

今回のアップデートでカレンダー機能が実装されたことにより、「おたよりBOX」は単なるプリント収納アプリと言うより、手帳アプリのように使うことができるようになりました。それはすごく喜ばしいことなのですが、そうなってくると今度は手帳アプリとして比較してしまいます。そうすると現状では手帳アプリとしては物足りないんですね。今後は手帳アプリとしても十分使えるように改良されていくのでしょうか?そうなればうれしいです。

あと、共有設定が難しいところです。一度「データを他の端末と共有」に設定すると、個別では共有機能を解除できない仕様になっています。「おたよりBOX」が便利であればあるほど、子供の分だけでなく自分の分までプリントを保管したくなるところですが、そうすると私の場合は私のプリントまで妻に見せることになってしまいます。個別に共有を解除できる機能があればうれしいのですが、そうすると今度は設定が煩雑になる可能性もあるわけで、難しいところです。

それらを踏まえると、共有機能を使うために年額3,000円(税込)のプレミアムプランを契約するのはちょっと躊躇してしまうというのが正直なところです。今までもLINEなどで共有することは可能でしたから、必要なものだけを選択して共有するほうが無難に思います。また、手帳アプリとしても物足りないわけで、もしこれひとつでプリントの収納もスケジュール管理も一元化できれば対価を払う価値が感じられそうです。

 

ともあれ、今回のアップデートは「おたよりBOX」が単なる秀逸なプリント収納アプリではなく、手帳アプリと再認識してしまうほどに画期的でした。無料で使えるプリント収納アプリとしては最強すぎると思います。

あとは欲を言えば、手帳アプリとして使えるようにアップデートされることを期待します。サーバーにデータをバックアップしてくれるわけですから、手帳アプリとして不足なく使えるのであれば月々の費用が発生することも納得できます。本当に今後ますます改良されるのが楽しみですね!

 

2016/05/13追記

手帳アプリ「リフィルズ」とも連携可能

私が使っている手帳アプリ「リフィルズ」とは連携できないと思っていたのですが、ちゃんと連携できました。リフィルズでは「デフォルトカレンダー」がひとつしか選択できない仕様だと思ってたんですけど、チェックマークはいずれかにしか付かないものの、実際には複数選択可能だったんですね。

私の誤解で間違ったことをお伝えしてしまって申し訳ありません。お詫びとともに訂正させていただきます。

リフィルズと連携可能なら、「おたよりBOX」が今の仕様でも十分かと思います。

 

2016/09/01追記

文書の並べ替えが可能に

更なるバージョンアップにより、文書の並べ替えが可能になりました。基本的には一覧から文書を選んで長押し→ドラッグするだけでOKですが、android版は長押しするとポップアップが出ます。

あと、文書撮影時に自動か手動かが前回の操作を引き継ぐようになりました。いずれも地味なアップデートですが、こういうのは地味に便利でありがたいですね。

 

【関連記事】

モノ別収納法手帳術・アプリ
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント

  1. お子さんのプリント整理のためのアプリ「ポスリー」を運営しております。
    https://info.posly.jp/
    誰でも簡単に使えるようママ目線で作ったアプリになります。
    お役に立てるかもしれないので、よかったら使ってみてください。

    また使ってみて感想などをブログ記事などに書いていただけると嬉しいです!
    どうぞ宜しくお願いします。