モノ別収納法

何を入れたら良い?システムキッチンのフロアストッカー(台輪引出)の収納

システムキッチンのフロアストッカー(台輪引出)は何を入れたら良い?収納方法を紹介します。500ml缶のストック、ホットプレートや土鍋、調味料などのストックに最適です。
手帳術・アプリ

まず手帳を持つことが苦手な片づけを克服する近道です!

お片づけブログメディア”cataso(カタソ)”に、わたくし収納マンの新しい記事がアップされましたのでお知らせします。 ”一冊の手帳を使うだけでOK!片づけ方を劇的に変える3つのポイント” ここで言う”手帳”とは、フランクリン・プランナーの...
モノ別収納法

使いにくい場所だからこそ重要!システムキッチンの吊り戸棚の収納方法

システムキッチンの吊り戸棚が使いにくいという声はよく聞きます。ですが別に吊り戸棚の中を使いやすくする必要はありません。だって、吊り戸棚の中には普段あまり使わないモノを収納すれば良いのですから。 キッチンに限らず、家の中のものでよく使うモノな...
モノ別収納法

料理を時短!調味料にすぐ手が届くキッチン壁面の仕組み作り

ボトル入り調味料はコンロ下に置くとしても、砂糖や塩などが入った調味料ポットやコンソメなど、小~中程度の大きさの調味料の収納場所にはちょっと工夫が必要です。いったいどんな方法があるか、順番に見ていきましょう。 壁面に棚を取り付ける(粘着式) ...
モノ別収納法

掛ける!立てる!引出に入れる!キッチンツールの収納方法は3パターンだけ

キッチンツール(玉じゃくし、フライ返し、スパチュラ、トング、菜箸など)の収納方法は3パターンだけです。壁面などに掛けるか、コップ状のものに立てて入れるか、引出に寝かして入れるか。どの方法が良いという話ではなく、それぞれにメリットとデメリット...
モノ別収納法

取っ手が取れるティファールで省スペース収納!引出式システムキッチンのシンク下

引出式システムキッチンのシンク下の収納はコンロ下の場合と同じで100円均一などでも売られている滑り止めシートを下に敷けばOK。鍋やザル、ボウルが中心で、あとは洗剤などくらいなので、細かく仕切る必要性も少ないでしょう。 ただ、配水管を避けるよ...
モノ別収納法

扉式システムキッチンのシンク下は伸縮式ラックさえあれば十分片づく!

システムキッチンの収納で一番大事なのはコンロ下。次に大事なのはシンク下です。 コンロ下には調味料やフライパンなどを収め、シンク下には鍋やザル、ボウル、洗剤などを収めます。具体的に列挙すればキリがないですが、とにかく水回りで使うモノを収めれば...
処分・リサイクル

もう”捨てる”必要ナシ!?ダウンのリサイクルが広がりつつある件

ダウン(羽毛)が世界的に需要拡大傾向にあるために原料不足が顕在化し、再利用を促進する動きが出ているそうです。 アパレルメーカーで不用になったダウンを回収し、再利用する動きが広がっている。欧米ではすでに貴重な循環資源として認知されており、国内...
収納グッズ・家具

スーパー合体!アイリスオーヤマのHGチェスト2台を積み重ねてみた!

アイリスオーヤマのHGチェスト2台を積み重ねてみた様子を紹介しています。プラ天板とキャスター(脚)は結構簡単に外せます。あとは本体を積み重ねてガチッとハメ込むだけで合体できます。
モノ別収納法

まず100均の滑り止めシートを敷くべし!引出式システムキッチンのコンロ下の収納

システムキッチンのコンロ下の引出に収納する場合は、何はともあれまず100円均一でも売られている滑り止めシートを敷きましょう。その上に調味料ボトルを入れた100均のプラ箱などを乗せれば引出が仕切れます。これがまず基本中の基本です。 伸縮式のフ...
モノ別収納法

100円均一でOK!コンロ下の調味料はプラ箱にまとめるべし!

扉式のシステムキッチンの場合、コンロ下に調味料ボトルを収める際には100円均一のプラ箱を使うのが良いです。値段が手頃なだけでなく、大きさにバリエーションがあり、汚れたら買い替えられる気軽さがあるからです。 セリアのアレンジコロ付きボックス ...
部屋別収納法

コンロ下はキッチン収納の要!安全&作業がスムーズに!

システムキッチンのコンロ下を収納するにあたっては何も特別なことをするわけではありません。まず、通路に何も置かないことが第一。それによって調理時の安全を確保できるだけでなく、コンロ下の扉をスムーズに開閉できるようになります。
収納の考え方

一年の計は元旦にあり!キッチンを片づけてスッキリ暮らそう!

「一年の計は元旦にあり」と言います。今年こそスッキリ暮らすために、ぜひ元旦に計画を立てましょう! とは言え、正月早々に片づけのことを考えるなんて・・・と言うのも正直なところ。ここもあそこも片づけないと・・・と考えるだけでイヤになるものです。...
お知らせ

収納教える.コムが”New!”になりました!(・∀<)

新年あけましておめでとうございます! 2015年元旦より、旧・「収納教える.コム」は「New!収納教える.コム」となり、装いも新たに、よりパワーアップして、収納のコトについて情報発信をしていきます。まだコンテンツはない状態ですが、ほぼ毎日の...