洗剤を自動投入できる!パナソニックが斜めドラム洗濯乾燥機「NA-VX9800」発売

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

我が家では最近、洗濯洗剤を変えました。以前は粉末のコンパクト洗剤を使っていたのが液体洗剤しか使わなくなり、最近はいわゆる超コンパクト洗剤を使っています。

超コンパクト洗剤を購入する前は、洗剤の量が1/2で良いということに慣れないんじゃないかと心配していました。今まで通りに間違って規定の2倍の量を入れてしまいそうじゃないですか。しかし、実際に使い始めてみるとそんなことはありませんでした。

それよりも助かったのが収納スペースです。洗剤ってやっぱり安いときにまとめ買いしてしまいますよね?でも超コンパクト洗剤なら収納スペースが1/2で済んでしまうのです!

今までだったらストックが残り1本と気付くと、「急いでストックを買いに行かなきゃ!」って感じだったんですけど、超コンパクト洗剤なら残り1本になってから安くなるタイミングをじっくり見極めたうえで補充することができます。超コンパクト洗剤って、すごく良いですね!

ただ、そうは言っても、洗濯洗剤や柔軟剤を洗濯の度に計って投入するのって面倒臭いですよねー。

そんな収納マンの声を知ってか知らずか、パナソニックがなんと業界で初めて「液体洗剤・柔軟剤自動投入機能」を搭載した、ななめドラム洗濯乾燥機「NA-VX9800L/R」を今年の10月1日に発売するというのです!



パナソニック・ななめドラム洗濯乾燥機「NA-VX9800」

パナソニック・ななめドラム洗濯乾燥機「NA-VX9800L/R」出典:パナソニック

パナソニックが今年の10月1日に発売する「ななめドラム洗濯乾燥機・NA-VX9800L/R」は、業界初の「液体洗剤・柔軟剤自動投入機能」と「スマートフォンでの運転操作」ができるという画期的な洗濯乾燥機です。さらに、「ナノイー」の10倍の効果を持つ「ナノイーX」をパナソニックの洗濯機で初めて搭載し、花粉やニオイ対策もバッチリという、機能てんこ盛りのスゴイ洗濯乾燥機となっています。

個人的には、スマートフォンで洗濯機を遠隔操作したいというニーズはありませんし、効果が分かりにくいであろうナノイーXも興味が薄いのですが、液体洗剤や柔軟剤を自動で投入できるというのはものすごく魅力的です。

パナソニックの調査によると、洗濯洗剤の容器を手に取ってから計量&投入して洗剤を収納するまでに30秒以上かかると感じている人が半数程度いるそうですから、洗濯乾燥機のほうで自動投入してくれれば家事が時短できることは間違いないでしょう。

それだけではありません。たとえば私の妻の場合、洗濯洗剤や柔軟剤のチョイスがいちいちウルサイので、どれを入れれば良いのかちょっと悩むことがあります。同じようなお宅は少なくないはずで、ひょっとしたらこういう些細なことが男性の家事参加を阻害している要因の一つかもしれません。そう考えると、あらかじめ洗濯乾燥機に充填した洗剤などが自動的に投入されれば、男性が洗濯をする際の阻害要因もひとつ解消されるのではないでしょうか。

あと、今のところはどれくらいの量の洗濯洗剤などが充填できるのか不明ですが、詰替え用1袋分くらい充填できれば収納スペースも助かりますよね。また、洗濯洗剤などの残量がスマホで確認できたらなおさら便利だと思います(そういう機能があるかどうかは分かりません)。

 

理屈通り洗剤が投入できるかは少し疑問

ただ、動画を見ると「よくできているなー」と感心する一方、果たして本当にスムーズに機能するのかという疑問もあるというのが正直なところです。

というのは、我が家が昨年まで使っていたパナソニックのドラム式洗濯乾燥機は、購入当初から洗剤トレイがよく詰まり、修理を依頼しても改善しなかったということがあります。また、放置しているとカビのようなものが発生することもあったため、昨年に洗濯乾燥機を買い替えてからも、洗剤トレイは毎回取り外して軽くすすいでから干すようにしています。

そういう前科がありますので、もしこれが度々詰まるようなら最悪だなーと思います。構造が今まで以上に複雑になっているので、一度詰まってしまうと素人では手に負えないでしょうからね。

ほかにも、衣類に応じて柔軟剤をあれこれ変える私の妻のニーズにはちょっと合わないかもと思ったり、冬場は乾燥して液体洗剤の粘度が上がりやすくなったりしないのかと心配してみたりもします。

 

でもまあ、何だかんだ言っても家電の進化ってスゴイですよね。我が家も昨年、洗濯乾燥機を買い替えましたけど、時代の変化を痛感しています。それまでは乾燥機能を使うと衣類がゴワゴワになったり、逆にジメッとして気持ち悪かったりしましたが、いま使っている洗濯乾燥機は本当に完璧な仕上がりです。おかげで除湿機を使う必要がなくなって、電気代もとても助かっています。

そう考えると、洗濯洗剤の投入口が詰まったりカビが生えたりするような問題も解決できたから、自動投入機能が実装できたんじゃないかと期待してしまいますね。

 

【関連記事】

生活家電・AV機器掃除・洗濯・料理・育児
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント