フィルターのお手入れ楽々!パナソニックが斜めドラム洗濯乾燥機「NA-VX9900」発売

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

我が家が洗濯乾燥機をパナソニックの「NA-VX8600L」に買い替えてから2年近くが経ちました。

汚れ落ちが良く、音も割りと静かで、乾燥も良い感じに仕上がるため、洗濯大臣である妻も大満足です(一方で未だ「洗濯の自由」を奪還できぬままの私です・苦笑)。

しかし、ひとつだけ不満がありました。乾燥機を使うと毎度フィルターを清掃しないといけなくて、しかもこれが面倒なのです。フィルターだけならともかく、その奥のほうまでホコリが侵入してしまって、なかなか取れないんですよー。

パナソニック・NA-VX8600L乾燥フィルター

 

排水フィルターのほうは週末に掃除すれば十分で、こちらはそんなに汚れないんですけどね。

パナソニック・NA-VX8600L排水フィルター

 

そんな我が家の些細な不満の声がパナソニックに届いたのか、10月1日に発売される予定のパナソニックの新モデルではフィルターが大幅に改良されているんだそうです!

 

パナソニック・NA-VX9900

10月1日に発売されるパナソニックの斜めドラム洗濯乾燥機は「NA-VX9900」(上写真)と「NA-VX8900」。「NA-VX9900」のほうが上位モデルで、カラータッチパネルを搭載し、スマホから操作でき、ナノイーXを搭載している点で高級仕様と言えます。

また、いずれも「約40 ℃おしゃれ着コース」搭載でおしゃれ着の黄ばみを予防できることと、「パワフル滝すすぎコース」搭載で約2倍のすすぎ性能を実現したことが、大きな特徴となっています。しかし、私としてはそんなことよりもフィルターが改良されたことのほうが魅力だと感じます。



乾燥フィルターがステンレス製&シンプルな形状に

パナソニックNA-VX9900・新ステンレス乾燥フィルター

出典:パナソニック(以下同)

従来の乾燥フィルターはポリエステル製だったため、ホコリが溜まりやすく強度的にも頼りない感じがありました。しかしこの度の改良でステンレス製となり、同時にリブの凹凸をなくすことで手早くキレイにホコリが取れるようになったそうです。

一方で、本体側に入り込むホコリの問題については言及がありませんが、それも少しは改善しているのでしょうか。

 

排水フィルターはクシ歯形状になりお手入れが楽に

パナソニックNA-VX9900・排水フィルター

もう一つのフィルター、排水部分についても改良されました。従来はバスケット状だったのが、クシ歯形状にリニューアル。網目からクシ歯になったことで、糸くずなどが抜き取りやすくなったそうです。

これは結構単純なことのようで、なかなか目からウロコのアイディアですねー。

 

今回のフィルターの改良はわずかなことではありますが、特に乾燥フィルターの掃除はほとんど毎日のことなので、イラっとすることが少なくなって良いと思います。

乾燥フィルターの掃除が面倒だと、それだけで乾燥機能を使うのがイヤになったりしかねないですからね。こういう些細な改善の積み重ねで、ストレスなく家事ができるのではないでしょうか。

関連記事

イマドキの洗濯機ってスゴイ!パナソニックのドラム式洗濯乾燥機NA-VX8600レビュー
パナソニックのドラム式洗濯乾燥機NA-VX8600を購入したのでレビューしてみたいと思います。斜めドラムというよりほぼ横型ドラムで奥行が大きいですが、操作パネルは意外と使いやすく、60℃除菌,コースならポロシャツや体操服が真っ白に仕上がるのには驚きました。
New洗濯乾燥機の乾燥機能に大満足!除湿乾燥機やめたら電気代が1/3以下に
パナソニックの洗濯乾燥機「NA-VX8600」に買い替えて乾燥機能に大満足です。除湿乾燥機を使う必要がなくなって電気代が1/3以下になりました。ただし、乾燥機能を使う度にフィルターを掃除する必要があるのがちょっと面倒です。
音がうるさい!パナソニック冷蔵庫「NR-F553HPX-X」レビュー
パナソニックの冷蔵庫「NR-F553HPX-X」レビュー。トップユニット方式で上段冷蔵室が使いやすく野菜室の奥行が広いのがメリット、反対にデメリットは音がうるさくて天板の掃除がしにくいこと。
猛暑でエアコンが故障→三菱電機「霧ヶ峰MSZ-S2218-W」購入
猛暑でエアコンが故障したので三菱電機の「霧ヶ峰MSZ-S2218-W」に買い替えました。選んだ理由は日本製でリモコンのデザインが良いから。納期が半月も待たされることになるというトラブルもありましたが、マイルドな冷え心地で総じて満足しています。

コメント