レジ袋って結構溜まります。溜まるというか、我が家の場合は分別ゴミ箱やキッチンで必要な上に、よく行くスーパーではレジ袋をもらえないので溜めなければなりません。
というわけで、今回はレジ袋のストックの収納方法をご紹介したいと思います。
一番良いのは壁に掛けるという方法
我が家ではペットボトルを使ってレジ袋ストッカーを自作しました(→作り方)。小・中・大と3つのサイズに分けたかったのと、限られたスペースに設置できる思うようなサイズのものが見つからなかったためです。それほど見た目や使い勝手が良いわけでもないので強くはオススメしませんが、コストがほとんど掛からない点ではオススメできます(笑)
やっぱり既製品のほうが見た目が良いわけで
100円ショップでもレジ袋ストッカーは売っていますが、かなりチープです。アマゾンで探せば1,000~2,000円程度でもうちょっと見た目の良いものを探すことができます。
IKEA(イケア)にもプラスティックバッグ・ディスペンサーがあって実際に使っているお宅も見ますが、あれはすごく見た目が良くないですね。というか、中身が見えたほうが残量が分かって便利ですが、見た目はどうしても悪くなってしまいます。すべてキレイに畳むようにすれば使い勝手も見た目も良いので私の妻はたまにそれをやってくれますが、私は無精者なのでそういう几帳面なことができません(苦笑)
引出に放り込むのは楽だけど、スペースに無駄が…
壁に掛ける以外の方法としては、引出に入れたり、棚に置いた箱に入れて引出のように使うという方法があります。この方法はレジ袋を入れるのが楽なのですが、キチンと畳まないとスペースを有効に活用できません。逆にキチンと畳める人であれば上写真のようなアイテムを使ったほうが見た目も使い勝手も良いと思います。
ちなみに、レジ袋ってアマゾンで買っても1枚あたり10円くらいのものです。ホームセンターで買えばその半額(5円)くらいで購入することもできるでしょう。使える資源を捨てて新しいものを買って済ますというのは環境に優しくないですが、かと言ってレジ袋を溜めるのに不相応なコストを掛けるというのも考え物。このあたりは少し冷静になって自分のバランス感覚を見極めたいものですね。
コメント