オシャレなインテリアを手に入れたい場合、どんな家具をどのようにレイアウトするかということよりも、照明とグリーンをいかに上手に活用するかが重要です。
ですが正直言って、照明はともかく、私はグリーンについてはちょっと知識不足です(苦笑)
そんな私にとって、アイリスオーヤマが調査した「人気の観葉植物ランキング2017」は参考になりました。
人気の観葉植物ランキング2017
まんま紹介しても面白味がないので、楽天市場で見つけた素敵な商品とともにランキングを紹介したいと思います。
第1位 サボテン
人気ランキングの第1位は「サボテン」です。サボテンはトゲトゲしているのにとてもカワイイですよね。また、水遣りの必要もなくて育てるのが簡単です。にもかかわらず、小学生だった収納マンは軒先にサボテンを置きっ放ししにしてしまって枯らしてしまったので、未だに植物は苦手なのです(苦笑)
第2位 ポトス
第2位は「ポトス」。育てやすくてグングン伸びますから、元気がもらえる感じがしますよね。先のサボテンと同様に基本的に小ぶりなので、家中のどこにでも置きやすいのもチョイスしやすい理由だと思います。
第3位 オリヅルラン
第3位は「オリヅルラン」。昔からどこの家にでもあって親しみがあり、和洋どちらにも合わせやすいというのが人気の秘訣ではないでしょうか。もちろん育てやすいというのも大切なポイントです。
第4位 オリーブ
ここまでは小ぶりなものばかりでしたが、第4位に輝いた「オリーブ」はちょっと大きめで存在感があります。やっぱりインテリアに映えるグリーンはこれくらい大きさがあったほうが良いと思います。オリーブは育てやすいのも人気の秘訣かと思いますが、こちらも収納マンは数年前に枯らしてしまいました(苦笑)
第5位 ガジュマル
第5位の「ガジュマル」は”幸福をもたらす精霊が宿る”と言われているそうです。確かに、その名前の響きや姿形から、そんなイメージが感じられます。そういう神秘的な雰囲気も人気の秘密なのでしょう。
第6位 ヘデラ(アイビー)
第6位はこちらも馴染みの深い「ヘデラ(アイビー)」。伸びるがままに床や柵に広がっていく様子も素敵ですし、花台に置いてもハンギングにしても映えるのが良いですね。
第7位 パキラ
第7位は”金のなる木”とも呼ばれる「パキラ」。子供の頃は「本当に金持ちになれるのか!?」と毎日その様子を眺めていましたが、残念ながらその後どうなったかは思い出せません(苦笑)
第8位 サンセベリア
第8位は「サンセベリア」。実家では応接間に置かれており、まったく変化が感じられないので造花なのだと思い込んでおりました(苦笑)まるで作り物のように立派で美しく、手入れも楽なので人気があるのでしょう。
第9位 モンステラ
第9位の「モンステラ」は最近はファブリックのモチーフとしても使われることが多く、人気が高まっていると感じます。南国リゾートをイメージさせる雰囲気で、大きな葉っぱが優雅な印象を与えてくれます。
第10位 ストレリチア
ここまではお馴染みの観葉植物ばかりだったのに、第10位の「ストレリチア」というのは私は初めて聞いた名前でした。ですが、ストレリチアって極楽鳥花のことだったんですね!あんな素敵な花が咲くと思ったら、育てるのが楽しみになりそうです。
以上、「人気の観葉植物ランキング2017」を順番に紹介しましたが、意外とオーソドックスなものばかりでしたね。やっぱり、普段見慣れた観葉植物のほうが安心感がありますし、忙しい毎日を送っていると育てやすいものが好まれるのだと思います。
しかしながら、サボテンですら枯らしてしまう収納マンには、いったいどんな観葉植物が向いているのでしょうか…?(苦笑)
【関連記事】
コメント