スマートフォンで簡単にプリントを管理できるアプリ「おたよりBOX」のAndroid版が、昨日(7/9)リリースされました。iOS版はAndroid版に先駆けて今年4月にリリースされ、★4.5(/5)と大好評なので、私も試してみることにしました。ただその感想を述べても仕方がないので、情報管理アプリとして定評のあるEvernote(エバーノート)との比較も交えて紹介したいと思います。
※以下はすべてiOS版についてです。Android版とは仕様が異なる場合があります。
シンプルなスタート画面で直感的に使いやすい
早速、「おたよりBOX」を開いてみましょう。操作アイコンは下の「一覧」、「撮る」、「その他」、あとは左上に「クリップ」だけというシンプルな画面。操作する箇所が少ないので操作に迷うことなく直感的に操作できます。
子供の情報を登録すると、ちょっと楽しい
プリントをストックする前に、「その他」→「設定」から、子供の情報を登録したいと思います。ここも操作が簡単で、名前を入力し、写真を登録、10色から色を選ぶだけ。写真をアルバムから選んで登録するだけで、なんだか頬が緩んでしまいます。
ウチは2人だけなので、それぞれの学校、塾、習い物などと、より細分化して登録したり、親の書類などを一緒に管理しても良さそうです。
プリントをスキャン…これは精度が悪い!
では、プリントをスキャンしてみましょう。机の上にプリントを置くと自動でプリントを認識してスキャンするそうですが…これが非常に精度が悪い!エバーノートなら一瞬でスキャンできるところが、おたよりBOXだと待てど暮らせど認識してくれません。スキャンアプリは昔からあり、いずれもどんどん精度が良くなっていますが、おたよりBOXはかなり精度が悪いほうではないかと個人的には思います(※1)。
スキャン→サムネイル拡大→子供を選択…とっても楽チン!
結局、最初はうまくスキャンできず、手動で撮影しました。プリントの撮影が済むと、サムネイル表示の調整へ進みます。プリントの一部分がそのまま表示されても何のプリントだか分かりにくいですが、タイトル部分を拡大調整すると別に文字を入力しなくても分かりやすくなりますね。これはすごく便利!
そして、どの子の分かを選んで、登録完了!プリントのスキャンは手間取りましたが、登録自体はパパッと済んで楽チンです。
通知の設定や編集も楽々!
登録したプリントの一覧からひとつを選ぶと、簡単に通知の設定や、日付・子供の編集ができます。また、メモを書き加えることもできます。
メモを書き加えると、上のように一覧にメモが表示されますので、分かりやすくて良いですね。これはエバーノートにはない機能です。
一方で、「前日夜」または「当日朝」の設定した時刻にしか通知ができません。仕事柄、生活が不規則な親には使い勝手が悪いかもしれないですね。
エバーノートとの比較
エバーノートならノートひとつひとつに通知時刻を設定できます。また、プリントのスキャンも早いし、写真だけでなくボイスメモも登録できます。さらに、複数のノートブックを作って分類できますし、タグ付けや位置情報での管理も可能です。テキスト主体なので検索も容易で、ハッキリ言ってエバーノートのほうが圧倒的に多機能です。
おたよりBOXとエバーノートのもっとも大きな違いは、エバーノートがクラウドを介して複数の端末からアクセスできるのに対し、おたよりBOXはスマホ単体での利用となるところでしょうか。普段からパソコンを使っている人ならエバーノートのほうが便利と言えるでしょう。
一方でおたよりBOXは機能を絞ることでシンプルにし、操作を簡単にしてくれていると言えます。私はエバーノートをフル活用できているとは言えないので、たまに使い方に戸惑うことがあるのですが、おたよりBOXの操作は本当にシンプルで簡単でした。毎日の生活のリズムが規則的なら、通知の時刻があらかじめ入力済みとなっていることもむしろ便利と言えるでしょう。
忙しいママにターゲットを合わせてシンプルで使いやすいように作り込まれた「おたよりBOX」。機能が物足りないと感じる人はエバーノートで良いと思いますが、これで十分だという方にはとても便利なアプリだと思います。特に私は一覧表示にメモと子供の写真が表示されるところが気に入りました。
おたよりBOXやエバーノートを活用すれば、プリントの収納方法に困ったり、紛失したりすることがなく、出先で確認することも可能です。私は子供の時間割表を写真として保存していて、参観日のときにアプリのアルバムから探すのですが、おたよりBOXに登録しておけば探しやすくなりそうです。写真アプリから写真を削除しても、おたよりBOXには残る仕様になっていますので、スマホ内の写真の管理にも役立ちそうです(※2)。
というわけで、おたよりBOXはなかなかオススメ!プリントの収納にバッチリ使えるアプリだと思います。
2015/07/29追記:
※1 こころなしか、写真の読み取り精度が向上したように感じます。現在はまったくストレスを感じないレベルです。
※2 撮影したプリントの写真がカメラロールに保存するか否かをあらかじめ選択できるようにアップデートされました。
コメント