「また着るかも?」と思わずにサッサと衣替えしてフリマで不要品を処分!

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

衣替え・イメージ

ここ数日、急に気温が下がってきましたねー。今年の夏は異常に暑かったので、まだ夏の気分が抜けないまま長袖のシャツを出してきて着るのは何だかちょっぴり変な気持ちです。

このままもう、寒い冬に突入してしまうのでしょうか。私は衣替えをしないのでまた暑くなっても大丈夫なんですけど、衣替えをする人は悩ましいところでしょうね。

ともあれ、衣替えをする場合は遅かれ早かれというところでしょう。それならば、サッサと衣替えを進めてしまったほうがスッキリするのかもしれません。

 

秋冬にフリマアプリで売れるのは冬服

秋冬にフリマアプリで売れるのは冬服(ラクマ調査)

出典:PR TIMES(以下同)

楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」が、過去に100件以上の売上実績があるユーザー1,034名を対象として調査をおこないました。それによると、まず商品を売るには出品するタイミングが重要だとほとんどの人が回答しています。

またそのうえで、秋冬シーズンに売れるものは上表のモノであることが分かりました。上から順に、アウター/コート、ニット/セーター、ブーツという具合に冬用アパレルが独占。4位以下を見てもほとんどが冬物です。やはり寒くなって需要が増えるモノが売れるという、至極当然の結果となっています。

このことから、衣替えをする場合はサッサと済ませて、着るか着ないか悩むようなものは早めに見切りをつけて処分することが望ましいと言えるでしょう。春になってから売ろうと思っても難しいというわけですね。



秋冬に意外と売れるのは春夏物

秋冬に意外と売れるのは春夏物(ラクマ調査)

一方、秋冬シーズンに意外に売れるモノについて問うたところ、上表の通りの結果となりました。

これは「意外に」というところがポイントで、秋冬なのに春夏物が売れるということでこれが1位となっています。逆に、2位以下はどこが「意外」なのかよく分からない結果です。

ともあれ、1位の114票というのは先のアンケート結果の票数と比較しても決して少なくなく、秋冬に春夏物が意外と売れるというのは決して稀なケースではなさそうです。シーズンオフだからと言ってあきらめずに、不要品はとりあえずフリマアプリで売ってみるというのも良いのかもしれません。

 

今回の調査結果はフリマアプリを使わない人にとってはあまり関係ない話と言えますが、リサイクルショップに持ち込むにしても同じことです。やはり需要のあるときに持ち込んだほうが買い取ってもらいやすく、買い取り額もアップすると言われています。

なので、どうせ衣替えをするならサッサと済ませたほうが良いですし、新品に近い状態であればあるほど手放しにくいけれども売れる可能性も高いわけです。フリマアプリに出品すれば手間暇は掛かりますし、リサイクルショップに持ち込めば二束三文ですが、座して死を待つよりはマシと割り切って、どんどん処分を進めたいものですね。

関連記事

新品へのこだわりが低下!?「メルカリ」に忖度した調査結果に疑問あり
「メルカリ」がフリマアプリ利用者と非利用者を対象に消費行動を調査した結果、新品へのこだわりが低下しているなどと述べていますが、これは大いに疑問があります。都合の良いところだけを切り出した印象操作と言っても良いレベルでしょう。
「セカンドストリート」にジャケットを売りに行ったらトホホな結果に…
「セカンドストリート」の値段の付け方はどうなっているのでしょう?ほぼ新品のジャケットを売りに行ったら驚きの価格を提示されました。それよりも1時間近くも待たされたことに参りました。メルカリなどフリマアプリで売れば良かったと後悔。
不要品を売る理由は、50~60代「もったいないから」、20代「お金を稼げるから」
不要品処分の方法のひとつに、「売る」という選択肢があります。リサイクルショップに持ち込むほか、ネットオークション、フリマアプリで売るという方法も最近は盛んにおこなわれていますよね。 私もそういう方法を使ったら便利だなーと思いつつも、なかなか...
年末は不要品処分&ポイントでヘソクリ→配偶者にプレゼントで夫婦円満!?
妻「ちょっと!コレ邪魔だから何とかしてくれない?」 夫「わかったよ…!けど、お前だって洋服が多すぎるんじゃないか?」 こんな風に夫婦関係がギクシャクしてしまっているお宅って少なくないのではないでしょうか? 来週の11月22日(水)は「いい夫...
この記事を書いた人

日本で初めて一般家庭向け収納&インテリア・コーディネートサービスを始めて20年の収納&インテリアのプロ。TVチャンピオン収納ダメ主婦しつけ王優勝。
安全性を第一に、コスパを重視した収納グッズ&家具選びを心掛けています。詳しいプロフィールはこちら

収納マンをフォローする
手帳術・アプリ処分・リサイクル
収納マンをフォローする
New!収納教える.コム

コメント