楽天市場お買い物マラソンで活躍!買い回りポイント計算シミュレーター

当ブログは広告を掲載しています。詳細はこちら

楽天市場・買い回りポイント計算シミュレーター

調子に乗って今回も楽天お買い物マラソンのネタでスイマセン。1~2本で終えるつもりが、勝手に盛り上がってしましました(苦笑)

それにしても今回のお買い物マラソンはロングランですねー。いつもは実質的に水曜日で終わるイメージなのに(正確には木曜日の01:59)、今回は金曜日の23:59までですから。

なのに、私はもう10ショップ達成してしまいました。最近は10ショップ達成させることよりも、10ショップに収めることのほうが難しくなってきています(苦笑)

それはさておき、前回は買い回りセールで8ショップまで買い回ったときにそれ以上突っ込むか否かをシミュレーションしました。

楽天市場の「買い回り」は本当にお得?シミュレーションしてみた
楽天市場の買い回りは本当にお得かどうかについて、基本ルールを復習しつつ、シミュレーションを試みました。既に何店舗でいくら購入済みかにもよりますが、必要なものを買い回るのなら決して無駄ではないと結論付けられるのではないかと思います。

また、その文末で、買い回ったショップ数に関係なく買い回りポイントをシミュレーションする公式を作ることを宿題とさせていただくことをお伝えしましたが、さっそく作っちゃったので、お披露目させていただきたいと思います!

 

ポイント10倍を目指すポイント計算式

ポイント差額={購入済み総額×(10-購入済み店舗数)+9×追加購入額}÷100
※ただし、10店購入総額が111,112円以下の場合

前回の記事をお読みいただければこの計算式の意味するところはお分かりいただけるかと思いますが、改めて簡単に説明させていただきます。

楽天市場のスーパーセールやお買い物マラソンといった買い回りセールでは、途中で「10ショップ達成するまで買い進めるか否か」と悩むことがあると思います。その際に、既に購入した商品の買い回りキャンペーンポイントと10ショップ達成したときの同ポイントの差額を計算するのに役立つのが上の計算式です。

でも、このままではちょっと使いにくいですよね(苦笑)なので、「買い回りポイント計算シミュレーター」なるものを作っちゃいました!



 

※シミュレーターが正常に動かなくなったため公開を一時停止しています。

 

これ作ってから思い出したんですけど、以前は楽天市場内にこういったシミュレーターがありましたよね。ただ、あれはあくまで買い回りによって得られるポイントの合計を計算するためのものであって、「あと3ショップ買い進めるべきか否か」などと悩んだときに役立つものではありませんでした(その場合は一旦10ショップ分の合計を出してから既に購入済み分の合計を引く必要がありました)。

一方で、こちらのシミュレーターはあくまでも無駄な買い物を防ぐのが目的です。前回シミュレーションした通り、購入総額がある程度膨らんでいたら突っ込んじゃっても問題ないとは言え、勇気ある撤退が必要なこともあるわけです。そんなときにこそ、こちらのシミュレーターが役立つはずです。

 

なお、こちらのシミュレーターは何度も実証を繰り返して問題ないことを確認しておりますが、算数が苦手な私としては絶対の自信があるというわけではありません(苦笑)もし問題がございましたら、お知らせいただければ幸いです。

また、こちらのシミュレーターはあくまで簡易なものです。キャンペーンポイントの上限を超えて算出される場合がありますし、SPU(スーパーポイントアププログラム)や他のポイントアップキャンペーンを反映させることはできません(ご要望があれば頑張って作ってみたいと思います)。

そんな中途半端かつ無責任なシミュレーターではございますが、お役に立てれば幸いです。

 

※買い回りキャンペーンポイントのルール詳細についてはコチラをご確認ください。

※当記事は、前回の記事に追記として書き加えたものを改めて書き起こしたものです。

 

【関連記事】

雑記
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント