スポンサーリンク

幅が選べない隙間収納!?サンカの「ストランティ」ドロアー&ラックが意外とスゴイ

前回に引き続きとなりますが、今回もサンカ(サンイデア)の収納グッズを紹介したいと思います。

今回紹介するのは、すき間収納グッズの「ストランティ」ドロアー&ラックです。今年の3月に発売されてからチェックしていたものの、なんだかちょっとデザインが良いくらいで、たいしたことがないと思って、スルーしていました。でも前回紹介したロイヤルドロアーについて調べる際に改めてチェックしてみたところ、これがなかなか良くできたものだということに気づかされたのです。



サンカ・「ストランティ」ドロアー&ラック

サンカのストランティは上写真のように上下に連結可能ですが、もともとは上台と下台は別の商品で、それぞれ独立して使用できます。それぞれ底部にコロが付いており、簡単に前後にできるようになっています。また、上下に連結する際にはロック部品でしっかり連結できるようになっています。

ただ、ストランティはポリプロピレン樹脂製のため、ラックの棚板の高さを変えることができません。キッチンや洗面脱衣所で使う際には様々な大きさのモノを収める可能性がありますから、これではちょっと使いにくいわけです。

おまけに、すき間家具というのは一般的にいくつかのサイズバリエーションがあるものですが、ストランティは幅17cmの1サイズのみです。すき間を無駄なく使うための収納グッズが1サイズしかないというのは致命的。その時点で私は「使えない商品」だと判断しておりました。

 

幅は1サイズだが棚や引出しの高さの組み合わせは3タイプ

ラックの棚板の高さは変えられない、幅は1サイズしかない樹脂製のすき間収納グッズなんて、不安定で安っぽいだけです。しかもカタログ通販などで売られている組立式のすき間家具に比べれば安くて見た目もそんなに安っぽくないものの、決して安くはありません。

しかしながら、ストランティには良いところが一つありました。それは、ドロアー(引出し)、ラックともに、引出しや棚板の高さに、それぞれ3つずつ組み合わせがあることです。引き出し、棚板の高さともに、185ml缶から2リットルのペットボトルまで対応できるサイズの組み合わせがあります。

これ、つまりどういうことかというと、「すき間があるから何か家具を置いてみよう」というところから始まって、何がどれくらいあるかを確認してから買うことになるということです。一般的なすき間家具だったら、すき間にピッタリなサイズを選んで、届いてから何をどう収めようかと考えてしまいがちですけど、そうはならないということですね。

 

このように、ストランティは正しい収納をするうえで、とても大事なことに気づかせてくれる収納グッズだと言えます。何をどのように収納するかと考える過程で、本当に我が家に必要なものではないと気付いて、「買わない」という選択肢を選んでしまうこともあるでしょう。

収納のプロとしてはそれで良いと思うのですが、メーカーがそれをやっちゃうというのは普通はあり得ないことです。収納グッズを売ろうと思ったら、消費者に考えさせてはいけないのです。何も考えずに飛びついて買ってくれれば、あとはそれがちゃんと使われようが放置されようがお構いなしなのです。消費者にとって本当に良いことなんて考えたら、収納グッズなんて作れません。

でもそれをやっちゃったサンカというメーカーはとても素晴らしいと思います。失礼ながら、デザイン性ばかり追い求めて中身がない会社かと思っておりましたが、品質的にも良いものが多いですし、良いメーカーなのだと改めて気づかされました。

 

【関連記事】

収納グッズ・家具キッチン洗面脱衣所
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント