スポンサーリンク

扉式システムキッチンのシンク下は伸縮式ラックさえあれば十分片づく!

システムキッチンの収納で一番大事なのはコンロ下。次に大事なのはシンク下です。

コンロ下には調味料やフライパンなどを収め、シンク下には鍋やザル、ボウル、洗剤などを収めます。具体的に列挙すればキリがないですが、とにかく水回りで使うモノを収めればOKです。

シンク下・調理台下の収納

 

シンク下伸縮ラックがないと始まらない!

扉式のシステムキッチンのシンク下を収納するときは何はともあれシンク伸縮棚を置きましょう。一段のもので良いです。二段はまず必要ありません。また奥行は約30cmのものと約40cmのものがありますが、約40cmのものがベターです。奥行約40cmのものなら手前に鍋やザルなどを置いてその後ろにあまり使わないモノを置けますから、奥行空間を無駄なく使えます。

ただしシンク下の奥行はシステムキッチンによって異なりますし、浄水器などが付いていると奥行約40cmのものが入らない場合があります。寸法は必ずチェックしておきましょう。

ちなみに我が家では排水パイプに絡まない位置にシンク伸縮棚を置いていますが、シンク伸縮棚は本来、排水パイプを挟んで設置することができるものです。そこのところは状況に応じて設置してもらったら良いと思います。



鍋、ザル、ボウルは必要最小限に!

順序が逆になってしまいましたが、まずは鍋、ザル、ボウルの類は必要最小限にとどめる必要があります。我が家の場合、実は使わない鍋がいくつか奥に詰め込まれています。もし今後、鍋などを買うとしたらそれらは処分しなければなりません。逆にザルはあと1つか2つ欲しいところなのですが、現在3つあってそれ以上重ねると出し入れしにくくなるので我慢しています。不便を感じることはありますが、案外そのほうが洗い物が少なく済んで楽です。

こういったさじ加減が収納では難しいところですが、あまり思い切って捨てることができない私は収めたい場所に収まる範囲内にセーブするように心掛けています。

 

100円均一のプラ箱やファイルボックスを補助的に使えば完璧!

あとは100円均一のプラ箱ファイルボックスを使って、洗剤、スポンジなどの小物を収納すればほぼ完璧。これも100円だからと言って適当に買わず、キッチリ寸法を測って購入するようにしましょう。

モノ別収納法部屋別収納法収納グッズ・家具キッチン
収納マンをフォローする
スポンサーリンク
スポンサーリンク
New!収納教える.コム

コメント

  1. ぽんぽこ より:

    収納マンさん
    収納マンさんが動画(前のブログ)でおすすめしてるアイリスオーヤマのシンク下伸縮棚購入しました。動画説明わかりやすかったです
    (あの、コスチュームはどなたが作成?私、娘が幼稚園時代、ピーマンの被り物して踊ったことがありますが、結構視界が狭くてつらいですね)
    アイリスオーヤマのこの商品、側面がパネルになっていて、確かに、無駄がなくていいですね。日本の住宅事情で、空間は貴重ですから。。画像で見たら、やわな感じがしましたが、ちゃんと支えてくれるし。

    シンク下ラック、どういうのがいいのだろうーーーーーとずーーーーーっと悩んでいて、いろいろな商品あったのですが、収納マンさんの記事に出会うまで、無駄な買い物しなくてよかったです。
    もっと高額のステンレスのモノ検討していたんですよね。。

    100均のコの字ラック以前買って、使いにくく、廃棄したことがあります。
    (地雷グッズだったと、収納マンさんの記事であとで知って赤面。)

    一段で十分というのが、取り出しやすさ考えるとおっしゃる通りですね。

    あと、ザル、鍋、ボウルは最小限にしてみたら、(中華鍋とか蒸篭とか土鍋もあるのですが、とりあえず、二軍扱いで奥によけました)調理が楽になりました、調理器具すくないほうが、まめに洗って、いいかも。。余分に在庫あると、どんどん使ってしまって、散らかるんで、、、

    ハンドル取り外しできる鍋だと、ボウルがわりにもなりますよね。

    情報ありがとうございますー

    • 収納マン より:

      ぽんぽこさま

      コスチュームはまあ、亜空間から転送されて蒸着されるものでして…視野はともかく、夏場はぶっちゃけちょっと暑いです(苦笑)

      アイリスオーヤマのシンク下伸縮棚購は良いですよね。
      ケユカなど高価なステンレス製のものもありますけど、アイリスオーヤマのものでも錆びることはないですし、強度的にも問題ないと思います。

      逆に、100均のコの字ラックは強度がなくて、お客様宅でも廃棄処分になることが圧倒的に多いです。
      何より高さが調整できないし、下の空間が狭いので、あまり役に立ちません。

      我が家も奥にしまい込んだ使わない鍋などはいつか処分しようと思いつつ、結局そのまんまになってます(苦笑)
      捨てたところで別に何を置くわけでもなく、妻は捨てても良いとは言ってくれていますが、果たして真に受けて捨てて良いのかしらという不安を引きずっている次第です^^;