片づけと掃除は切っても切れない関係です。
例えば押入れの中身を全部引っ張り出すと、どれだけ家中をキレイにしているつもりでもホコリが溜まっています。家具を動かせば、やはりその裏側にはホコリがいっぱいあるわけです。
ですから、片づけを始めたら掃除機が必須。おかげで私は、クライアント宅で実にたくさんの掃除機を使う機会に恵まれました。掃除機評論家になれるんじゃないかというくらい実機経験豊富です(笑)
「紙パック式」掃除機の所有者は5割強
出典:PR TIMES(以下同)
各種インターネット調査をおこなうマイボイスコムがこのたび「掃除機に関するインターネット調査」を実施しました。それによると、所有している掃除機のタイプのでもっとも多かったのは「ノーマルタイプ・紙パック式」の53.4%で、「ノーマルタイプ・サイクロン」(36.8%)、「スティック型(スタンド)」(24.4%)がそれに続く結果となりました。
過去の調査と比較すると紙パック式は減少傾向と言えるものの、それでも圧倒的な支持を集めていると言えます。ただ正直、多くのご家庭で掃除機を使った私の経験から言うと、紙パック式の所有者がそこまで多いという実感はありません。
何かおかしいと感じて今回の調査対象者の年代を確認してみると、50代以上が55%を占めているということが分かりました。私が今までにお邪魔してきたお宅の多くは30~40代の子育て世代でしたから、そこで今回の調査結果と私の経験の間にギャップが生じたのだと思われます。
なお、50代以上が55%も占めているというのは年代が偏った調査ではないかという疑問もあろうかと思いますが、年代人口構成比でウェイトバックしたデータを確認しても大きな違いは認められません。やはり調査対象者数が多い(10,804件)データは信頼性が高いですね。
ちなみに、我が家ではサイクロン式の掃除機を使っていますが、それは妻が結婚当初に「紙パック式はお金がもったいない」と考えているためです。確かにそれは言えるのですが、サイクロン式は小まめにゴミを捨てる必要があり、フィルターのメンテナンスも面倒です。他方で紙パック式は吸引力が強いというメリットがあります。
全世代で見れば今も紙パック式が圧倒的支持を集めているというのはちょっと意外でしたけど、我が家も含めて今の40代以下は紙パック式の掃除機の良さをあまり知らない人が多いんじゃないかと思います。
掃除機2台持ちは3割強
掃除機の所有台数について問うたところ、「1台」が掃除機所有者の50.9%、「2台」が31.2%、「3台以上」が15.5%となりました。
個人的には、「まあそんなものかな」という感じがする一方で、「2台持ちが意外と少ない」という気もしました。我が家は広くはないしワンフロアなので1台ですが、最近はスティック型やロボット掃除機を併用する人も少なくないですからね。2階建て以上の戸建てに住んでいる場合は掃除機を持って上がったり下りたりするのも大変ですし。
以前に実母からマキタの充電式クリーナーが壊れたので買い替えて欲しいと頼まれまして、CL100DWというモデルを買いました。なんか見た目にショボイからもっと良いのがあるんじゃないかと思ったんですけど、調べてみるとこれが実に良いんですね。
コードレスで取り回しがしやすく、交換も可能なリチウムイオン電池で、軽いうえに吸引力も強いです。コスパも大変素晴らしい。やっぱり、売れるものにはワケがあるのだなーと改めて感心しました。
今後購入したい掃除機のタイプ
今後購入したい掃除機のタイプは、「ノーマルタイプ・サイクロン」が36.1%で人気1位となりました。メーカーもサイクロン式を前面に打ち出していることが一般的なので当然の結果と言えるでしょう。
それよりもむしろ「ノーマルタイプ・紙パック式」が24.7%の人気2位となっていることに驚きです。これも50代以上が今まで使っていたものと同様のものを希望していることが多いからと思われますが、紙パック式肯定派の私としてはちょっとうれしい感じもします。
一方で、「スティック型」が24.4%、「ロボット掃除機」が15.3%というのは、意外と少ないと感じました。しかしこれも50代以上の回答者が半数以上を占めているのであれば納得のような気もします。
掃除機って、なくても何とかなるんじゃないかと思うときもあるんですけど、やっぱり必要ですよね。ホウキではホコリが舞い上がるだけですし、掃除機を掛けずにいきなり雑巾掛けすると雑巾を頻繁に洗う必要があってかえって大変です。おまけに、掃除機がないと布団圧縮袋も使えません。
我が家も1年前に掃除機を買い替えたところですが、やっぱり掃除機が使いやすいと掃除が楽しくなります。主夫(主婦)にとって掃除機って、勇者にとっての剣みたいなものだと思います。取り回しが楽で、ヘッドが勝手に前に進んでいき、強力にホコリを吸ってくれる掃除機を使っていると、もう元の掃除機には戻れません(笑)
【関連記事】
コメント