比較

ニトリ・無印良品・セリア・ダイソー等「引出し整理トレー」比較

イオン、ニトリ、無印良品、ケユカ、カインズ、山崎実業、パール金属、セリア、ダイソーの「引出し整理トレー」を比較してみました。個人的には100円ショップで売られているイノマタ化学のキッチントレーまたは、山崎実業の「立体横伸縮カトラリーケースtower」がベストバイだと思います。
無印良品

無印良品「PPじゃばらファイル」試してみた→個別ホルダーのほうが良い

無印良品の新商品「ポリプロピレンじゃばらファイルA4用」と「ポリプロピレンスタンドじゃばらファイル」を試してみました。前者はアコーディオンファイルよりもコンパクトでファイルボックスに収まる特殊なサイズと考えれば存在価値があると思います。また、伸縮可能なファイルボックスとして活用できると言えるでしょう。後者は買う価値がありません。
ベッド・寝具

ボンモマンの「伝説の毛布」試してみたらナフコで買ったのとほぼ同じ

アンジェで販売しているボンモマンの「伝説の毛布」ボリュームタイプ、シングルサイズ、チャコールグレーを試してみました。マイクロファイバーでとても気持ちが良いです。愛用しているナフコ21スタイルで買った毛布と厚みも重量も手触りも違いが分からないレベルです。
PR
比較

賃貸OK♪ツーバイフォー材などで壁面収納棚を作れるDIYパーツまとめ

2×4(ツーバイフォー)材などを使って壁面収納棚を作れるDIYパーツについてまとめてみました。突っ張るタイプなら平安伸銅工業のラブリコがオススメ。カラバリやラインナップが豊富で1×8材などにも対応できます。それよりもイチオシはアイワ金属のスタンドバーとニューヒカリのウォールベース。石膏ボードに直接固定するので倒れてくる心配がありません。
メーカー

これ斬新!イノマタ化学「洗面下ラックD30」は上下反転&積み重ねOK

イノマタ化学の新商品「洗面下ラックD30」はサイズバリエーションはないものの、上下を反転させることで2通りの使い方ができ、さらに2つ組み合わせれば3パターンの使い方ができる便利な商品です。洗面化粧台やシステムキッチンのシンク下はもちろん、書棚やフリーラックの中の収納にも使えると思います。
山崎実業

ただの鉄板じゃない!山崎実業「ウォールプリントスチールパネルtower」

山崎実業のウォールプリントスチールパネルtower Lを使ってみました。ただの鉄板のように見えますが、塗装の質感も安物とは比べ物になりません。6ヶ所留めだから取り付けしやすいし、たわまない。A4用紙を3枚並べたり、各種マグネット収納グッズをたくさんくっつけられる余裕のサイズ感。価格も手頃です。
無印良品

100均マネそう!無印良品「吊るしても使える薄型収納ケース」発売

無印良品から新商品の「吊るしても使える薄型収納ケース」が発売されました。「やわらかポリエチレンケース・ハーフ・大」に似たデザインですが穴の位置、材質などが違います。別売のフタが用意されており、ステンレスフック2連と併用することで扉に引っ掛けることもできます。割高に見えますが、意外とそうでもありません。
山崎実業

山崎実業「ウォール衣類ハンガーtower」を物干し竿ホルダーと比較

山崎実業の「ウォール折り畳み物干し竿ホルダーtower(タワー)」から「ウォール衣類ハンガーtower石こうボード壁対応」に付け替えました。コンパクトになって見た目がスッキリしたものの、室内物干しとしては使えないのは不便かもしれません。
天馬

天馬フィッツチェストに木目調の「ウッド」登場!サイズと価格を比較

天馬の「フィッツチェスト」シリーズに木目調の「ウッド」が登場しました。ベージュとブラウンの2色で、引出前板の取っ手の形状はフルフラットと同様ですが、前板の形状がフラットではないためフィッツチェストウッドという商品名になったと思われます。幅65cmのみで、高さ3サイズ展開です。
DIY・メンテナンス

さすが専用!コクヨの「石こうボード壁専用ホッチキス」使ってみた

コクヨ「壁につけるマグネット」シリーズの専用ホッチキス「LSW-SLT10W」を使ってみました。最初は針先が見えにくかったり、パーツと干渉したり、ステープルが浮くという欠点が先行したものの、アタッチメントを外せばマックスのHD-10と同じように使えるばかりか、滑りにくいし、保持力が強いというメリットも見えてきました。おまけに、コンパクトなので取り回しがしやすいです。
ベッド・寝具

ひんやりとろける掛け布団を試してみた→カッコ良くて気に入った!

VERILADYの「とろとろケット」を試してみました。ナイロン×リヨセルのリバーシブルで、接触冷感なのに寒くなくて、おまけに3シーズン対応。軽いし、見た目も素敵です。これ以上はないというくらいに気に入っております。
ベッド・寝具

接触冷感を期待して「エアロシルク」のボックスシーツを使ってみた結果

接触冷感を期待して「エアロシルク」のボックスシーツを使ってみましたが、モダンデコの接触冷感敷きパッドと比較するとまったく及びません。まるで寝袋で寝ているみたいな感じだし、掛け布団が滑り落ちてしまうのも厄介です。
メーカー

安い!デカい!軽い!しかも組み替え自在の8段ラックを試してみた

トレードワンの「フリーラック8段 10513」はハックの「ラックミ・8段マルチラック HAC3342」とほぼ同じと思われる商品。1千円台と安いのにたくさん収納できておまけに軽い。しかも組み替えによって様々な使い方ができます。耐荷重が小さいことを割り切れば、コスパ最強です。
メーカー

エレコムからマグネット収納「side」発売!山崎実業と比較してみた

エレコムからマグネットで簡単に取り付けできるキッチン収納グッズ「side(サイド)」シリーズ10アイテムが発売されました。山崎実業のtowerやplateと比較すると、機能もサイズもほぼ同じで目新しさはありません。
ニトリ

ニトリから連結可能なスチールラック「STメッシュ」発売!「KJ25」も

ニトリから「連結可能なスチールラック(STメッシュ)」が発売されました。従来のメタルラックなどと異なり、棚板がワイヤーではなくメッシュで、連結用棚板を用いて幅方向に拡張することができます。ほぼ同時に「スチールラックKJ25」というポール直径25mm、高耐荷重のシェルフも発売されています。
セリア

セリアで買ったマグネット式の「歯ブラシホルダー」はダメダメでした

セリアで購入したエルオーの「マグネット補助板付き歯ブラシホルダー2P」を試してみました。ダイソーで販売されていたプラスの「強力ミニマグネット フックタイプ」と、セリアで販売中のまるき「ネオジム磁石マルチホルダースリム」と比較。
家事全般

もふもふで吸水力抜群!ドルチェックのマイクロファイバーバスタオル

タオル専門店DolceQ(ドルチェック)の「マイクロファイバーバスタオル」の吸収力は素晴らしいです。それを実証するためにセリアのバスタオルと比較検証してみたのですが、私のやり方が拙かったのか明確な違いは生じませんした。」でも天板にこぼしたお茶はドルチェックのほうが圧倒的に吸収します。
掃除

「電動バスポリッシャーHM115P」は風呂掃除より床拭きや洗車に活躍

『家電批評』でベストバイに輝いたというEPEIOS(エペイオス)の「電動バスポリッシャーHM115P」を使ってみました。なまじハイパワーなのでコントロールが難しく、抑え込むのに力が必要です。風呂掃除よりもフローリングの水拭きや洗車に適していると思います。
メーカー

石膏ボード壁用なのに造り付けみたい!アルメタックス「ウォールシェルフ」

アルメタックスのウォールシェルフ(幅450mm、ホワイト)を試してみました。石膏ボード壁用とは思えないほどシンプルでノイズレスなデザインがとても素敵です。取り付けにはピラシェルのピン止め金具を使うという点も心躍ります。価格は決して安くないですがそれに見合う満足感が得られることでしょう。
掃除

トイレのスキマフィルより良き!コニシボンド「キレイキーパー」

コニシボンドの「キレイキーパー」でトイレの便器と床のすき間を埋めてみました。シャープ化学の「トイレのスキマフィル」よりも施工性が良いです。ダイソーやセリアで販売されているグリーンオーナメントの「防水テープ」に比べると手間ですが、見た目を全く損なわないのはメリットです。
PR