生活家電・AV機器amazonで買ったDCTの充電式ワイヤレス防犯カメラがゴミすぎた Amazon's Choiceというタグを信用してDCTの「充電式ワイヤレス防犯カメラ CG1」を購入しました。しかしながら、アクティビティゾーンの設定など肝心の機能は有料プランを契約しないと使えません。センサーは誤作動が多く、カメラの真下に入ってようやく反応するレベル。ゴミ以下、詐欺です。 2022.05.19生活家電・AV機器エクステリア
エクステリア動物撃退器や猫のシルエットより効果的だったのは「猫の置物」でした 動物撃退器はネコのフン害防止に効果があるのですが、1年余りで4台中マトモに動作するのは1台のみという状況でコスパが悪いです。そこで、コンパルの「猫にはネコだ」を試すも効果がなく、実家にあった猫の置物を置いてみると猫が警戒してほとんど来なくなりました。 2022.05.05エクステリア
生活家電・AV機器「Tapo C100」から「C210」に買い替えで首振り&画質UP TP-Linkの「Tapo C100/A」から「C210/A」に買い替えました。カメラの向きを自由に変えることができるのとフルHDの高画質になったことがメリット。一方で、画角が狭くなったと感じます。また、天井への取付けもマステ+超強力両面テープでは無理だと思います。 2022.03.04生活家電・AV機器エクステリア
インテリア収納マンが2021年に「買って良かった」と心から思う生活関連品ベスト9 収納マンが2021年に「買って良かった」と心から思う生活関連品を9点ご紹介します。その中でももっとも良かったのはエコバックスのロボット掃除機「DEEBOT OZMO T8」。床を掃除してもらっている間に他の場所を掃除したり仕事や買い物ができるので大助かりです。 2021.12.30インテリアキッチンリビングダイニング寝室物置・納戸風呂・トイレ生活家電・AV機器掃除・洗濯・料理・育児エクステリア山崎実業無印良品雑記
住宅・リフォーム・引越し新築から1年。物干し金具の増設を依頼したらネットで買うより安くて驚いた! 新居に引越して1年が経ち、妻がベランダの物干し金物(タカラ産業・KAN55)を増設したいということでアキュラホームに見積りを依頼したところ、ネットショップで買うよりも安く済みました。しかも、取付工賃込み。ハウスメーカーでこんなにサービスが良いところはまずないでしょう。 2021.07.16住宅・リフォーム・引越しエクステリアアキュラホーム
比較amazonで猫よけ最新型「動物撃退器」を4モデル買って比較してみた 猫のフン害を解消するためにamazonで最新型「動物撃退器」を4モデル買って比較してみました。ベストセラー1位のAokeou「平成31年進化版」は敷地の角に置くのに最適。Powsureの振動ブザー付きは誤作動が多くて使い物にならず。HAUSPROFIのは低価格で無難な感じ。Aokeouの3面タイプは360度カバーできるのは良かったです。 2020.10.30比較エクステリア
生活家電・AV機器TP-Link「Tapo C100」を窓枠から下向きに設置してみた TP-LinkのネットワークWi-Fiカメラ「Tapo C100」は通常、天井面に貼り付けられる構造にはなっていません。しかしながら75gと軽いので、窓枠の天面にカモ井のマスキングテープを貼り、そこに台座の裏面をスリーエムの超強力両面テープで貼り付けて固定しました。映像は上下反転させることで問題なく窓から屋外を監視できます。 2020.09.22生活家電・AV機器エクステリア
エクステリアペットボトルより効果あり!ネコのフン害対策に「超音波動物撃退器」 ネコのフン害に困ったので、amazonでベストセラー1位のaokeou「平成31年進化版 猫よけ 動物撃退器 害獣撃退 超音波 ソーラー充電」を買って設置してみました。レビューが操作されているように思いますが、ペットボトルよりは確実に効果があると思います。 2020.09.21エクステリア
生活家電・AV機器外構業者も驚く簡単設置!マスプロの防犯カメラ「WHC7M2」 マスプロの防犯カメラ「WHC7M2」を設置しました。コストコで販売中の防犯カメラと違って映像を受信するためのケーブルが不要で、モニターも別に用意する必要がありません。スマホでも見れますし、一般的な木造住宅で運用するなら十分すぎるほどのスペックだと思います。 2020.06.19生活家電・AV機器収納マンの家作り住宅・リフォーム・引越しエクステリア
収納マンの家作りレイアウト自由自在なのにめちゃ安い!ステンレス表札を買ってみた 二世帯住宅の表札の問題を解消するため、我が家ではそれぞれの世帯に部屋番号を設けるとともに世帯主の氏名を表示することにしました。しかし、そんなに都合の良い表札というのはなかなかありません。そこで、楽天市場でレイアウト自由自在の安いステンレス表札とアクリル表札を購入しました。 2020.03.24収納マンの家作りエクステリア