季節用品

収納の考え方

スケーターのステンレスボトルを購入。ステンレス魔法瓶は背負い込み過ぎだと感じた

梅雨はどこに行ったのかと思うくらい、ここ数日は猛暑が続きますねー。こうも暑いとついつい冷たいものが欲しくなってしまいます。 私の子供の頃と違って、最近は小学校で小まめな水分補給が推奨されており、ウチの子供たちも水筒を持参しています。私が子供...
インテリア

分解不能だけど収納面でもオススメ!日立のDCモーター扇風機HEF-DC4000

日立のDCモーター扇風機「HEF-DC4000」を購入しましたのでレビューします。分解不能なのでオフシーズンに収納しにくいという問題はありますが、完成品で組み立てる必要がないのがメリット。また、電源コードやリモコンは台座に収納可能。サーキュレーターとしても使えます。
収納グッズ・家具

台車を使って押入れの中のモノを出し入れしやすく!日東・ホームキャリー

台車を使うと押入れの中のモノを出し入れしやすくなります。ベルカの「押入れ収納キャリー」も良いですが、日東の「ホームキャリー」のほうが小型で融通が効くうえ、連結することもできて便利です。
モノ別収納法

納戸は広ければ良いってもんじゃない!「収納の多い家」に騙されないで

納戸は広ければ良いというものではありません。単純に広さを追い求めるのではなく、モノをストレスなくスムーズに出し入れできるように家具の配置や出入り口の位置を検討する必要があります。「収納の多い家」という売り文句に惑わされないようにシッカリと見極めましょう。
モノ別収納法

屋根裏収納ってどうでしょう?暑くて使いにくいがナシではない

屋根裏収納(小屋裏収納)のある家を割りと積極的に作っている工務店がありますが、これに関しては私は特に問題があるとは考えていません。屋根裏は夏場は暑くなりますし、使いにくい場所ではありますが、限られた空間で必要なモノを収めるにはひとつの方法で...
モノ別収納法

家電の箱は取っておくべき?それぞれのメリットとデメリットについて考えてみた

そもそも家電の箱は取っておくべき? お客様宅でもよく聞かれることなんですが、ストーブや扇風機に限らず、家電の箱は取っておくべきなのでしょうか?結論は急がず、まずはそのメリットとデメリットについて考えてみましょう。 家電の箱を取っておくメリッ...
モノ別収納法

【キャンプ用品の収納法】夏にアウトドアを楽しんだあとはキッチリお片づけ!

お片づけブログメディア”cataso(カタソ)”に収納マンの新しい記事が公開されましたのでお知らせします。 ⇒ ”「やりかけ」ひとつ片付けるだけで部屋も心もスッキリ!” 記事でも少し触れました「キャンプ用品」。ウチは残念ながら今年はキャンプ...
モノ別収納法

出し入れスムーズ!押入れの収納に最適なキャスター付きラック等10選

押入れの収納に最適なキャスター付きワゴンやラックのオススメを紹介します。定番の押入れ収納カートのほか、メタルラックタイプ、平台車、布団用の大型のものなど。天馬のフィッツユニットLにキャスターを付けるというのもアリです。
モノ別収納法

押入れを使いやすくする!空間を前後に区切って使う収納アイディア5選

押入れは奥行方向を前後に区切ると格段に使いやすくなります。奥にほとんど使わないモノ、手前によく使うモノを収め、手前はキャスター付きの収納グッズを置くなどすればK。そのための収納アイディアを5つ紹介します。