ダイソー

雑誌もOKなダイソー「ワイヤーしきり」は文庫本には不向きなことも

ダイソーの「ワイヤーしきり」は棚板に挟み込むタイプの100均ブックエンドです。カラーボックスで使用した場合のサイズ感を検証してみました。文庫本を立て掛けるときはフジツルのほうが良いでしょう。ネコは無駄な出っ張りがないので背表紙を傷める心配が少ないです。
ドウシシャ

ルミナスノワールに専用の分別ダストワゴンとスラックスハンガーが登場

ドウシシャ「ルミナスノワール」に専用の分別ダストワゴンとスラックスハンガーが登場しました。スラックスハンガーは「ラテ」バージョンもあり。パーツ単品でも販売が始まります。いずれもこれまでのスチールワイヤーラックにはなかったものです。
ベルメゾン

賃貸OKのホスクリーン!ベルメゾン「ピンで設置できる天井付け物干し」

ベルメゾンの新商品「浮かせて干す!ピンで設置できる天井付け物干し」は、石こうボードでできた天井であれば下地がなくても設置可能な天井付けの室内物干しです。語弊を恐れずに言えば、賃貸OKのホスクリーン(みたいなもの)です。
スポンサーリンク
天馬

フィッツプラスがさらに進化!天馬「フィッツチェスト フルフラット」

天馬から「フィッツチェスト・フルフラット」が発売されました。初代フィッツプラスと比較すると、引出前板がフラットでノイズレスなデザインに仕上がっています。同時にフィッツプラスはフィッツチェストへリニューアル。初代はベーシックという名称になるとともに、デザインはフルフラットと持ち手部分が異なるだけに見えます。
ニトリ

ニトリ「フィッツプラスEZY」と天馬「イージー」や「NT2」との違い

ニトリの「フィッツプラスEZY」は天馬「フィッツプラス・イージー」のオリジナル仕様です。価格が少し違うほか、カラー2色展開となっています。「NT2」がモカ色のみとなったので、今後はEZYを主体に販売していくということでしょう。
比較

【スチールワゴン比較】IKEA「ロースコグ」vsニトリ「トロリ」

IKEA(イケア)のスチールワゴン「RÅSKOG(ロースコグ)」がリニューアルされました。2024年夏頃にモデルチェンジしたニトリの「トロリ4」と比較してみましょう。トロリ4はキャスターにストッパーが付かなくなったものの、ラインナップもオプションパーツも豊富です。
イケア

IKEA「ロースコグ」ワゴンがリニューアル!小型は高さ61cmに

IKEA(イケア)の「RÅSKOG(ロースコグ)ワゴン」がリニューアルされました。キャスターがストッパー付きに変更されるとともに、フットベースの接続部がなくなり単一部品になったことが主な変更点です。また、ロースフルトがロースフルトのスモールサイズに改名され、高さが61cmになりました。
収納グッズ・家具

石こうボード壁OKの「マグネットボード」なら耐荷重もガッチリ!

「壁掛けマグネットボード30×58cm」を試してみました。1mm厚の鉄板なので、以前に試した粘着式のホワイトボードよりも強力に磁石がくっつくと感じます。A4用紙が2枚貼れる大きさもナイス。ただ、価格はちょっと高いです。
山崎実業

賃貸住宅でも壁掛けOKな「ウォールマガジンラック」7選

賃貸住宅でも壁面に掛けられるマガジンラックを7点ご紹介。山崎実業の「引っ掛け宿題&タブレットPCラック tower(タワー)」はサイドボードなどの扉に引っ掛けるマガジンラック。石こうボード壁に取り付けるタイプやマグネットでくっつけるタイプもあります。
東和産業

穴ボコじゃないのが良い!東和産業「Kufuたためるお風呂マット」

東和産業の「Kufu たためるお風呂マット」を使ってみました。これまで使っていたアイリスオーヤマのものと比較すると底つき感がないという点が良かったです。また、折り畳みできるため狭い浴室内で取り回ししやすいのもメリットだと感じます。穴があいていないので洗いやすく、黒カビが発生する心配も少ないはずです。
モノ別収納法

収納の数が多くても衣類収納の悩みは解消できないことが調査で判明

トランクルーム「収納ピット」を運営している株式会社アンビシャスの「衣類収納の悩み」に関する調査によると、収納スペースの数が1箇所でも6箇所以上でも衣類収納に悩みがある方は概ね9割を超えるという結果となっています。
DIY・メンテナンス

リピ買い必至!プチ収納DIYにマストな100均グッズ等【10選】

プチ収納DIYにマストな100均グッズなどを10点紹介します。粘着付マグネットプレート、吸着シートマグネット補助板、差し込み式壁面シールフック、壁にピン跡が残りにくいピンフック、PPシート、マステMT5W208など。
DIY・メンテナンス

パントリーなど奥行45cm程度の収納棚に棚板を追加する方法【7選】

パントリーなど奥行45cm程度の収納スペースに棚板を追加する方法を7つ紹介します。もっとも手軽なのは押入れ用伸縮ラックやシンク下用伸縮ラックなど市販のコの字ラックを使う方法です。ライン棚受け、棚柱、シールフックタイプの棚受けなどを使う方法は見た目がスマートですが、設置難易度はちょっと高めです。
DIY・メンテナンス

本棚に棚板を追加したりダボ穴とは別の場所に取り付ける方法【7選】

本棚に棚板を追加したりダボ穴とは別の場所に取り付ける方法を7つ紹介します。突っ張り式は手軽なものの、書棚を傷める可能性があるのであまりオススメできません。シールフックタイプの棚受けやネジ式のシキレール、カラーボードでコの字ラックを作るのが無難です。
サンカ

ニトリの組合せ可能な収納が進化!?サンカ「コンビネーションケース」

サンカの新商品「コンビネーションケース」はニトリの「組合せ可能な収納ケースNS」と価格はさほど変わらないものの、上下だけでなく左右からも引き出しやすい前板の構造と、ホワイトを含めた2色展開が魅力となっています。
DIY・メンテナンス

賃貸OK!壁紙にマグネット式の収納グッズを取り付ける方法5選

塩ビ壁紙でマグネット収納グッズを使えるようにする方法を5つ紹介します。広い面積で、複数のマグネット収納グッズを使ったり、位置を変えられるようにしたいなら、粘着式ホワイトボードを使うのがもっとも効率が良いです。ほか、マステ、ホッチキス、くりぴた接着剤を使う方法もあります。
雑記

ヒートウォーム使用!軽くて暖かい「日本製冬用ルームシューズ」使ってみた

ラッキー産業の「日本製冬用ルームシューズ」を試してみました。さすが日本製と思えるクオリティー。縫製が見えないのにシッカリとしており、確実に暖かさを実感できます。また、軽い、滑らない、脱げないという、基本的な機能が備わっています。プレゼントとしても最適でしょう。
平安伸銅工業

カスタムできてラブリコより手軽!平安「タテッコお部屋シリーズ」発売

平安伸銅工業から「tatecco(タテッコ)お部屋シリーズ」が発売されました。キッチンシリーズに続く第2弾で、天井つっぱり棒と5つのオプションパーツで構成されるラインナップです。ドローアラインより安価で、ラブリコ2×4アジャスターでDIYするより手軽なのがメリットです。
天馬

天馬「VAZZO」が「フィッツペグキャビネット」にリニューアル!?

天馬の「VAZZO(バッゾ)」が「フィッツペグキャビネット」に事実上のリニューアルとなった模様です。商品名が変わっただけでなく、カラーバリエーションも変更。また、扉メッシュタイプと横型のワイドタイプが追加されました。
ニトリ

100均かと思いきやデカい!ニトリ「伸縮式 冷蔵庫・冷凍庫仕切り板」

ニトリの「伸縮式 冷蔵庫・冷凍庫仕切り板」は100円ショップの商品と同じかと思いきや、かなり大きいんです。深さ10cm以上、幅13~24cm程度のプラ箱などに最適な大きさで、タンスや食器棚、システムキッチン、デスク、テレビボードなど、いろんな場所で使えると思います。
スポンサーリンク