処分・リサイクル

処分・リサイクル

約740坪の敷地の実家の残置物を一人で処分&売却して学んだ10の教訓

約740坪の敷地の実家の残置物を一人で処分&売却して学んだ10の教訓。タイミング良く、鉄くずとエアコンを無料で処分できたのは大きかったです。また、不動産屋のハイスペック堺が尽力してくれたことが本当に心身ともに助かりました。
処分・リサイクル

Amazonでリネットジャパンによる小型家電リサイクルの取扱いが開始

Amazonでリネットジャパンによる小型家電リサイクルの取扱いが開始しました。実はリネットジャパンに直接申し込めば、パソコンを含む場合は無料で処分できます。また、自治体のゴミ収集を利用すればもっと安く処分可能です。Amazonを通すメリットは限られています。
処分・リサイクル

実家の片づけに伴う不要品の処分にジモティーを使うメリット&デメリット

ジモティーで実家の片づけに伴う不要品を処分して分かったこと。一言で言うと、得られるメリットは多いようで実は非常にコスパが悪いです。「捨てればゴミ、活かせば資源」ではありますが、出品から引き渡しまでの時間と手間とストレスが多すぎました。
スポンサーリンク
処分・リサイクル

実家じまい!築50年のゴミ屋敷を約一ヶ月で空き家にする方法

ゴミ屋敷状態の築50年の実家を約一ヶ月で片づけて空にするまでの方法を備忘録的にまとめました。【1】玄関から片づける、【2】片づけやすい部屋から片づける、【3】ゴミの日に合わせて予定を組む、【4】ゴミ袋は丈夫なものを使う、【5】不燃ゴミはダンボール箱に、【6】金目のモノ以外は全部ゴミ、【7】大型ゴミは最後に処分。
処分・リサイクル

実家の片づけで出張買取「バイセル」呼んでみた→うわっ!こんなに!?

実家の片づけの一環でテレビCMでもお馴染みの「バイセル」に出張買取査定を依頼してみました。掛け軸や絵画、置物などの骨董品が多数あったのですが、結果的に買い取ってもらえたのはグッチのバッグ、ワニ革やオーストリッチのバッグ、ブランデーのナポレオンの計5点で3千円でした。
物置・納戸

土間収納に設けたパーフェクトな「ゴミ分別ステーション」をご覧あれ!

収納マンの新居の土間収納に設けたゴミ分別ステーションを紹介します。メインフレームはIKEAのイーヴァルで、ペットボトル、プラスチック、可燃ゴミはアスベルの「エバン密閉プッシュペール45L」に、缶びん、不燃ゴミ、牛乳パックはニトリの「Nインボックス」に分別しています。
収納グッズ・家具

「アルミ缶&ペットボトルつぶしAPE-40」でゴミを半分に圧縮!

スマイルキッズ(旭電機化成)の「アルミ缶&ペットボトルつぶしAPE-40」は簡単です。ペットボトルをセットして足で踏むだけでゴミを半分に圧縮できます。我が家のように大量にペットボトルを消費する家ならゴミのスペースを半分にできます。
処分・リサイクル

リロクラブや比較サイトを駆使して引越し料金を安くする努力をした結果

福利厚生サービスのリロクラブや引越し比較サイトを駆使して引越し料金を安くする努力をしてみました。日通は忙しいと言って見積りに来ず。アーク、ハートは期待したほど安くならず。サカイとアリさんは説明が丁寧でした。トレファク引越(ベスト)は意外と説明が良くて料金も安かったのですが、不要な家具の買取りは成立しませんでした。結局、不要品処分はくらしのマーケットで依頼しました。
手帳術・アプリ

クローゼットの洋服が一目瞭然になるアプリ「JUSCLO(ジャスクロ)」

「JUSCLO(ジャスクロ)」は、洋服を撮影して、カテゴリーやブランド名を登録すれば、手持ちの洋服をスマホの画面で一覧できるスマホアプリです。それだけでなく、フリマ機能「みんなのクローゼット」や「ジャスクロ買取」で不要な洋服をワンストップで売却することもできます。
処分・リサイクル

事務所解体に伴う引越しで分かった「引越しを効率良く進める5つのコツ」

事務所解体に伴う引越しを通じて「引越しを効率良く進める5つのコツ」を学習しました。不要品の処分はやっぱり過去2年間で使ったかどうかで機械的に判断することが大切。シュレッダーは個人情報の部分だけを切り抜いて処理すると早いです。amazonダンボール箱のXX05サイズはA4ファイルボックスやジッパーファイルにシンデレラフィット。スチールワイヤーシェルフや軽トラも便利です。
手帳術・アプリ

「ジモティー」で不要品を売却。メルカリより時間も手間も掛かった

「ジモティー」でIKEAのローテーブルや座椅子を売却しました。人口の少ない片田舎ということもあってか、メルカリのように即座で売れるということはありません。また、メッセージのやり取りや取引場所まで向かう手間やコストを考えると、粗大ゴミとして捨てたほうが合理的な感じがしました。
処分・リサイクル

消費1万人調査:20代以上の女性の多くが「断捨離で消費が変わった」

博報堂生活総合研究所が「消費1万人調査」の第一弾として「平成の消費観・消費行動に影響を与えたもの」を調査、結果を公表しました。それによると、20代以上の女性の多くが「断捨離で消費が変わった」と回答しています。
処分・リサイクル

ドキドキの初メルカリ→出品後15分でロンTが2千円で売れちゃいました

ドキドキの初メルカリに挑戦したところ、出品後たった15分でロンTが2千円で売れちゃいました。あわてて梱包方法を考え、宅急便コンパクトで発送しましたが、セカンドストリートに持って行くより遥かに良い結果になったと思います。
処分・リサイクル

IKEAの「家具下取り」が出張引き取り可能に!ダイニングセットなどは買取り強化

IKEAの「家具下取り」が出張引き取り可能になり、これまで自分で運ぶのが難しかった組み立て済みの大型家具も下取りが容易になりました。また、ダイニングセットやオフィス家具は使用期間に応じた固定還元率が適用されるようになり、新しい家具ほど高価買取が期待できるようになりました。
掃除・洗濯・料理・育児

実質1枚99円!?サイズアウトした子供服を引き取って交換してくれるサービス登場

サイズアウトした子供服を引き取ってくれて、しかもこれから着るサイズの子供服を自分で選んで送ってもらう、そんな夢のようなサービスが「Lynks(リンクス)」の子供服物々交換サービスです。1,980円で最大20枚まで受け取れるということですから1枚あたりナント99円。こちらからの発送送料を考慮しても十分お得です。
収納の考え方

保管料は自宅の10倍!フェリシモが「宅配思い出お預かりサービス」開始

フェリシモが「宅配思い出お預かりサービス」を開始しました。思い出の品やオフシーズンのモノを保管する「お預かりサービスタイプ」、保管や処分に悩んだモノをとりあえず預けてしまう「お片付けサポートタイプ」の2種類です。月額料金はお手頃ですが、自宅で保管した場合のコストやそもそも保管料を払う価値があるモノかなど考えると無駄なような気がします。
収納グッズ・家具

レンタルより現実的!?「グリニッチ」が家具購入5年後に半値で買い取るサービスを開始

東京は代官山と鳥取県米子市に店舗を置く「グリニッチ」が北欧ビンテージ家具の購入5年後に半値で買い取るサービスを開始しました。レンタルよりは現実的だと思いますが、やはり送料負担や張地の貼り替えなどのコストを考えると難しさを感じます。
処分・リサイクル

「INED」の洋服が下取りでシェアされる!「シェアクローゼット」開始

月額制ファッションレンタルサービスを提供するエアークローゼットが、アパレル店に持ち込まれた古着を下取りしてレンタルする「シェアクローゼット」の提供を開始しました。第1弾はINEDなどを展開するフランドルの対象6店舗で実施されます。
処分・リサイクル

ちょっと意外!?メルカリ活況でも中古品売買の経験は低調に推移

フリマアプリのメルカリの活況が伝えられる一方で、中古品売買の経験は低調に推移していることが明らかになりました。売却経験のあるモノの上位3ジャンルは、書籍・コミック・雑誌、衣服、CD・レコード。売買ともに今もリサイクルショップが主流だそうです。
手帳術・アプリ

「また着るかも?」と思わずにサッサと衣替えしてフリマで不要品を処分!

楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」の調査によると、商品を売るには出品するタイミングが重要で、秋冬にはやはり冬服がよく売れるということです。一方で、意外と春夏物が売れるというデータもあり。衣替えはサッサと済ませて、シーズンオフのものでも果敢にフリマアプリに出品するのが良いのかもしれません。
スポンサーリンク